中国初のぺったんこ空母「福建」ステルス戦闘機や早期警戒機の発着に成功 アップ写真でディテールまで公開
中国人民解放軍が、最新空母「福建」においてJ-15T戦闘機、J-35ステルス戦闘機、KJ-600早期警戒機、3機種を用いた初の電磁カタパルト射出および着艦試験に成功したと発表しました。
就役すれば、通常動力型空母としては世界最大に
中国人民解放軍は2025年9月22日(月)、最新空母「福建」において、J-15T戦闘機、J-35ステルス戦闘機、KJ-600早期警戒機、3機種を用いた初の電磁カタパルト射出および着艦試験に成功したと発表しました。

電磁カタパルトは、リニアモーターカーなどと同じ電気で動く構造を持つ次世代の航空機射出装置です。従来の蒸気式カタパルトと違い、エネルギー効率が高いことや機器配置の制約が少ない、低コスト、システム起動が早い、発射間隔が短いなどといったメリットがあります。
電磁カタパルトを搭載するのは、2025年9月時点ではアメリカ海軍の原子力空母「ジェラルド・R・フォード」しかなく、「福建」がこのまま問題なく就役し実用化されれば、中国はアメリカに次いで世界で2番目に電磁カタパルトを実用化した国になる模様です。
「福建」は排水量約8万トン、全長約320m、最大幅約80m、中国にとっては「遼寧」「山東」に続く3隻目の空母です。
既存の「遼寧」や「山東」がスキージャンプ方式による艦載機運用であるのに対し、「福建」は前出したような電磁カタパルトによる射出方式を採用しているのが特徴で、そのため飛行甲板は艦首から艦尾までフラットな全通甲板となっています。
中国人民解放軍海軍では、このたびの成功について、同国初の国産カタパルト搭載空母が、カタパルト射出および着艦改修能力で問題ないレベルであることを示したもので、中国の空母開発における新たな一歩であると説明しています。
なお「福建」は2025年中に軍へ引き渡されると目されており、就役すれば原子力ではなく通常動力を用いる空母としては、世界最大級となる見込みです。
コメント