九州の高速道路、熊本地震前の交通量に回復 北九州~宮崎間開通の東九州道も機能を発揮 2016.11.08 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: NEXCO西日本, 災害, 道路, 高速道路 九州全域で高速道路の交通量が熊本地震前の水準に回復しました。また、東九州道の椎田南IC~豊前IC間が2016年4月に開通したことで、地震後の物資輸送などにその機能を発揮しています。 【画像】九州の高速道路全体で回復 九州の高速道路全体において、1日あたり平均通行台数が前年水準に回復(画像出典:NEXCO西日本)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 新東名延伸、東京側は茨の道? 開通で大混乱の可能性 手放しでは喜べない? 圏央道延伸、そこにある懸念 登り坂「遅い車は登坂車線」から速い車が追い越す形に 中央道で試行開始 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? なくならぬ「軽自動車には軽油」 油種間違い救援依頼、月300件近く JAF 最新記事 オートバイと戦車が合体!? 奇妙な乗りもの「履帯バイク」とは 宮城県でコンビニ行くのに使われてた! 「グラマン」て飛行機じゃないの!? 意外な自動車関連メーカー5選 じつは普段使いの物も 紀伊半島に「夜行列車」運行へ 往年の列車を“豪華客車”で再現!? 4月に1日限定・帰りは昼行 京都‐兵庫に新ルート! クネクネ酷道を一気に解消する国道バイパス、2026年度開通へ スウェーデン空軍の「グリペン」“史上初”の任務を開始する これまでは不可能だったこと? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント