埼玉の「6車線びっしり渋滞」ホントに変わる? 首都高を北へ延伸する「新大宮上尾道路」 できたら“どこから乗れる”のか?
首都高の最北路線であるS5埼玉大宮線を、さらに北へ延伸する「新大宮上尾道路」の事業が進んでいます。2025年現在、どこまで進んでいるのでしょうか。
出入口はどこにできる…?
地上を走る新大宮バイパスの混雑緩和の切り札として期待されている新大宮上尾道路ですが、その高架部へどこで乗り降りができるのか。各部の出入口の形態も明らかになっています。
下り線(北行き)出口、上り線(南行き)入口がある与野出入口以北は、次の4つの出入口が設けられる見込みです(名称はすべて仮称)。
・大宮:下り線入口、上り線出口。三橋五丁目(南)交差点の南側が地上との出入口になります。
・宮前南:下り線出口、上り線入口。大宮西警察署前交差点の北側が地上との出入口。東京方面と国道16号を行き来するうえでのアクセスポイントとなり、大宮出入口と対をなします。
・宮前北:下り線入口、上り線出口。上尾道路の西新井(南)交差点の南側が地上との出入口です。
・上尾南(終点):下り線出口、上り線入口。堤崎(北)交差点の北側に出口、南側に入口が設けられ、宮前北出入口と対をなします。UDトラックスの工場やAmazonの倉庫などがある一角です。
※ ※ ※
このなかで、地上道路が最も混雑するのは大宮出入口付近ですが、そこから東京方面の首都高には乗れません。終点手前の出入口となる宮前北も、本線が上尾南以北へ延伸しなければ効果は限定的となりそうです。埼玉県などは、上尾南出入口以北、圏央道の桶川北本ICまでの早期事業化を強く国に求めています。





コメント