進化が止まらない!「韓国兵器の稼ぎ頭K9自走砲」乗員ゼロの“仰天計画”も 完全ロボット化いったいどうなる?
韓国のハンファ・エアロスペース社が生産しているK9自走砲は、世界の自走砲市場で最大のシェアを握る傑作兵器となっています。ただ登場から25年以上が経過しているため、新型の開発も進んでいる模様です。メーカーを直撃しました。
韓国製兵器はさらに進化
韓国のハンファ・エアロスペース社が生産しているK9 155mm自走榴弾砲。母国だけでなく世界11か国に輸出(ライセンス生産も含む)されている同砲は、現在までに約2000両が生産され、さらに900両の増産も予定されるなど好調です。
統計によると、K9は世界の自走砲市場で最大のシェアを握っており、近年の韓国製兵器では海外輸出の稼ぎ頭ともいえる存在になっています。
そんなK9自走砲も最初の配備から25年以上が経過しており、次世代でも通用するよう各種改良型や派生型が計画されています。今年(2025年)10月にソウルで開催された「ソウル ADEX 2025」において、それらプロジェクトの詳細が発表されていました。
まず、K9のメジャーアップグレードとなるのがK9A2です。大きな改良点は砲弾の自動装填装置を採用したことで、射撃レートは現行型のA1よりも最大で50%向上しているとのこと。具体的には1分あたり9発の射撃が可能となり、砲弾の積載数も設計を改めることで砲塔内に48発収納できるようになったといいます。また、装填手が不要になったことで乗員数も5名から3名に削減されています。人員の削減は日本よりも少子化が進む韓国によっては重要なポイントです。
この他に155mm砲の改良による砲寿命の50%延長、砲塔の駆動方式を油圧式から電動式に移行、エンジン停止状態でも射撃が可能になるAPU(補助動力装置)の追加、ゴム製履帯の採用による重量の低減などがあり、開発は2027年までに完了するとのことでした。





コメント