「外回り・内回り」だけではない 「環状運転」どう表現する? 2016.12.09 乗りものニュース編集部 3 ツイート お気に入り tags: JR東日本, JR西日本, 名古屋市交通局, 札幌市電, 路線, 鉄道, 駅 山手線などの環状路線では列車の進行方向を「外回り・内回り」という言葉で表しています。しかし一方で「右回り・左回り」という表現も。そこには、その路線ならではの事情がありました。 【写真】山手線の案内はどうなっている? 山手線では「○○方面」といった案内が見られる(2016年11月、中島洋平撮影)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 京浜東北線が山手線を走行 山手線は環状線ではない? ややこしい「路線名」と「運転系統名」 いよいよ今月デビュー 大阪環状線の新たな顔「323系」、試乗会の感想は? 「現行運賃では収支改善は困難」 札幌市電、値上げを国に申請 JR東日本のりんかい線買収でどう変わる? 最新記事 「外環道の千葉区間」ぜんぶ現金お断りに!? 「ETC専用化」拡大 乗れない・降りられない注意 新時代の自衛艦に搭載する「新ジャンル砲」ついに出荷! 防衛省が画像を公開 搭載された姿まもなく披露か 群馬県の「行き止まりローカル線」に209系が乗り入れへ 開業80周年を記念する列車 8月に1日限定 “道徳的圧力”になってしまった台湾版“優先席” 日本と同じ名前にすれば解決? 「博愛座」めぐる大議論のナゼ 「国鉄」「蒲蒲線」「東京メトロ」も作ったのはアメリカ? 日本の鉄道を形作った“戦後7年間”の痕跡 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント T 2016/12/09 at 09:25 Reply 各地方の循環バスとかも「左回り」「右回り」があったりする。その方がわかりやすいような気もする。。。 kapo 2016/12/10 at 11:07 Reply 「外回り」「内回り」というのは左側通行が大前提の用語なんだよね。外国人にとっては「outer loop」より「clockwise」のほうが直感的だと思うけどどうなんだろう。 三河県民 2018/11/16 at 06:46 Reply 名古屋市営地下鉄、名城線の右回り、左回りは市営バスの循環路線の表記と同じにしていると思う。名古屋市民にはそれが馴染んでいるから、そう表記したのでわ?
各地方の循環バスとかも「左回り」「右回り」があったりする。
その方がわかりやすいような気もする。。。
「外回り」「内回り」というのは左側通行が大前提の用語なんだよね。外国人にとっては「outer loop」より「clockwise」のほうが直感的だと思うけどどうなんだろう。
名古屋市営地下鉄、名城線の右回り、左回りは市営バスの循環路線の表記と同じにしていると思う。名古屋市民にはそれが馴染んでいるから、そう表記したのでわ?