「外回り・内回り」だけではない 「環状運転」どう表現する? 2016.12.09 乗りものニュース編集部 3 ツイート お気に入り tags: JR東日本, JR西日本, 名古屋市交通局, 札幌市電, 路線, 鉄道, 駅 山手線などの環状路線では列車の進行方向を「外回り・内回り」という言葉で表しています。しかし一方で「右回り・左回り」という表現も。そこには、その路線ならではの事情がありました。 【写真】山手線の案内はどうなっている? 山手線では「○○方面」といった案内が見られる(2016年11月、中島洋平撮影)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 京浜東北線が山手線を走行 山手線は環状線ではない? ややこしい「路線名」と「運転系統名」 いよいよ今月デビュー 大阪環状線の新たな顔「323系」、試乗会の感想は? 「現行運賃では収支改善は困難」 札幌市電、値上げを国に申請 JR東日本のりんかい線買収でどう変わる? 最新記事 そういや、どうなった?「ロシア唯一の空母」まったく姿を見せないワケ「隠れたワケじゃないんです」本当か 航空大学校「筆記試験ナシの女子枠」設置に波紋広がる 「あらぬ性差別」につながらないのか? 船や軍艦の「排水量」ってナニ!? 同じ船でも「いろいろアリすぎ…」になっちゃったワケ 自衛隊の新装備「よく走る迫撃砲」の“弱点” ウクライナの教訓活かせず? アメリカは北欧製「迫撃砲システム」に熱視線 無料&信号ナシの“高速加古川線”東播磨道が今秋全通へ 山陽道にも行ける「ミニ南北軸」 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント T 2016/12/09 at 09:25 Reply 各地方の循環バスとかも「左回り」「右回り」があったりする。その方がわかりやすいような気もする。。。 kapo 2016/12/10 at 11:07 Reply 「外回り」「内回り」というのは左側通行が大前提の用語なんだよね。外国人にとっては「outer loop」より「clockwise」のほうが直感的だと思うけどどうなんだろう。 三河県民 2018/11/16 at 06:46 Reply 名古屋市営地下鉄、名城線の右回り、左回りは市営バスの循環路線の表記と同じにしていると思う。名古屋市民にはそれが馴染んでいるから、そう表記したのでわ?
各地方の循環バスとかも「左回り」「右回り」があったりする。
その方がわかりやすいような気もする。。。
「外回り」「内回り」というのは左側通行が大前提の用語なんだよね。外国人にとっては「outer loop」より「clockwise」のほうが直感的だと思うけどどうなんだろう。
名古屋市営地下鉄、名城線の右回り、左回りは市営バスの循環路線の表記と同じにしていると思う。名古屋市民にはそれが馴染んでいるから、そう表記したのでわ?