都営浅草線に新型車両導入へ 外観は歌舞伎、車内は伝統柄採用 速度もアップ 2016.12.06 乗りものニュース編集部 6 ツイート お気に入り tags: 新車, 東京都交通局, 車両, 鉄道 2018年春をめどに、都営浅草線へ新型車両の5500形電車が導入されます。外観は歌舞伎の隈取りをイメージ。内装は伝統工芸品の柄や沿線由来のイラストが採用されます。 【画像】内装に採用される柄やイラストの数々 新型5500形電車の内装に採用される伝統工芸品の柄や沿線由来のイラストイメージ(画像出典:東京都交通局)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 6 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 日本一は東京? 名古屋? 日本で一番遅くまで走っている列車は 気をつけたい終電の接続 待ってくれる場合、そうでない場合の違いは? 2030年、東京圏の鉄道はどう変わる? 国交省答申案、その内容 東京メトロが行った珍しい「値下げ」 その理由とは 地下鉄ブルーライン延伸なるか さらなる計画も 最新記事 新名神開通まで待てない!“激混みの側道”国道24号、2026年度に4車線化 では新名神はいつ開通? 中国軍 北アフリカ国家と初訓練を実施 兵器アピールと共に影響力も拡大 アメリカのアフリカ戦略の変化も影響 既視感、ある…!? 「90年代に大ブームを起こした格ゲー」の “聖地”は今 「駅ビル2階の路面電車ターミナル」8月3日開業へ 広電「駅前大橋ルート」誕生で路線網が激変! 「作りかけの高速道路」を走り“手放し運転”まで行う 万博シャトルバス“新大阪線”がスゴイ! しかもメチャ早っ! コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 6件のコメント fukuda 2016/12/06 at 18:45 Reply スカイアクセス線における将来の高速化を考えて130km運転対応と(又は準備)をして欲しかったです。また、空港都心間輸送も行う訳ですが、wifiやコンセント、荷物を置くスペース、多言語対応はどうなっているのでしょうか? ぬこあざらし 2016/12/08 at 07:06 いずれにしてもアクセス特急の運用には入りそうですね。 斉木 2016/12/06 at 20:29 Reply 三崎口まで来るようになるのかな? T 2016/12/07 at 01:31 Reply 5300系が平成3年から投入されたと言うことで、30年ほどで引退。。。50年近く使用している関西私鉄と比べたら更新が早い! ぬこあざらし 2016/12/08 at 07:04 ロングスカート車の置き換えはもう少し先なのかも。 佐藤C作 2016/12/07 at 06:24 Reply 5400形では4という数字が我が国では縁起が悪い為、縁起を担ぐ意味で5500形に決定したのでしょうね。5500形は上二桁の数字がぞろ目なのでゴーゴー若しくは、ダブルファイブという通称で呼ばれるかも知れません。
スカイアクセス線における将来の高速化を考えて130km運転対応と(又は準備)をして欲しかったです。
また、空港都心間輸送も行う訳ですが、
wifiやコンセント、荷物を置くスペース、多言語対応はどうなっているのでしょうか?
いずれにしてもアクセス特急の運用には入りそうですね。
三崎口まで来るようになるのかな?
5300系が平成3年から投入されたと言うことで、30年ほどで引退。。。
50年近く使用している関西私鉄と比べたら更新が早い!
ロングスカート車の置き換えはもう少し先なのかも。
5400形では4という数字が我が国では縁起が悪い為、縁起を担ぐ意味で5500形に決定したのでしょうね。5500形は上二桁の数字がぞろ目なのでゴーゴー若しくは、ダブルファイブという通称で呼ばれるかも知れません。