関西の「新快速」、平日も終日12両編成に 9000席増で「座って快適に」

JR西日本が2017年3月ダイヤ改正の概要を発表。琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線(東海道本線・山陽本線)を走る新快速列車が、平日も終日12両編成の運転になります。

【画像】パターン化されたダイヤの「新快速」

Large 20161220 01
大阪駅における平日10~16時台の新快速列車発車時刻、その改正前と改正後の比較。00、15、30、45分発とダイヤがパターン化されている(画像出典:JR西日本)。

この画像の記事を読む

最新記事

コメント

8件のコメント

  1. 上り下りとも最後尾車輌は指定席にしてはどうか?

    新快速の着席保証はデカイかと。

    • 昔の関空快速で これをして大混乱だったので、もうしないよ。

    • 最後尾を指定席にしてもあと11両あるんだろ?

      関空快速なんかとはまた状況が違うんじゃないか?

      そりゃ、編成のど真ん中を指定席にしたらまずかろうが。

      座れるんなら500円くらい、カネにシビアな関西の人だって出してくれるんじゃない?

      それとも、それすら嫌なだけ?

    • いっそのこと新快速を特急にしてしまうのもアリかも。下手に223系で指定席作るよりも289系などの特急車で走らせればそこそこ利用者はあるかも。

  2. このニュースを待ってました!よく関西地方に旅行に行くのですが、8両編成の新快速が混んでいるので、「全列車12両化してほしいなぁ」とずっと思っていました。ただ、全列車12両化でコストがかかっていると思いますので、「旅行に行き、JR西日本の列車に乗る」という形で収益に貢献したいと思います。

  3. 新快速の両数増は歓迎すべきことだが、快速(T電)の放置状態も何とかせよ。6両は迷惑だ。

    • 快速は 大して混んでないよ。現状で充分

    • それが琵琶湖線内では6両だと激混み。