「オスプレイ」空中給油訓練が早期再開のワケ 沖縄での事故から1か月弱、むしろ再開しない理由なし?

米海兵隊は2017年1月6日より、MV-22B「オスプレイ」の南西諸島地域における空中給油訓練を再開しました。2016年12月の大破事故から1か月弱での訓練再開にさまざまな意見が上がっているようですが、これにはちゃんとした理由がありました。

「オスプレイ」、沖縄での空中給油訓練を再開

 アメリカ海兵隊は2017年1月6日(金)、それまで中止されていた沖縄県におけるティルトローター機MV-22B「オスプレイ」垂直離着陸輸送機の空中給油訓練を再開しました。

「オスプレイ」は2016年12月13日(火)、空中給油訓練中に沖縄県名護市の海の浅瀬へ不時着し、機体が大破するという事故を起こしました。以降、その安全性の確認ができるまで、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊は「オスプレイ」の飛行を停止し、またその空中給油訓練を見合わせました。飛行停止はその後、12月19日(月)に解除しており、今回は空中給油訓練の停止を解除したということです。

Large 20170114 01
MC-130E「コンバットタロンII」が曳航する「ドローグ」に対して、「プローブ」を差し込み、空中給油を受けるMV-22B「オスプレイ」(写真出典:アメリカ海軍)。

 わずか1週間弱での飛行停止解除、そして1か月もたたないうちに空中給油訓練が再開されたことに対し、各所で「安全の軽視である」「(沖縄県の)県民感情を阻害するのではないか」などといった意見も噴出しています。

 しかしながら、これほど早期のうちに訓練が再開されるに至ったのには、明確な理由があります。

 まず機体大破という重大事故であったにも関わらず、不幸中の幸いにして乗員に死者が出ておらず、また負傷者においても命に別状はありませんでした。よって、パイロットへの聞き取り調査などで大破に至った経緯が明らかになっており、「オスプレイ」のプロップローター(回転翼)が、何らかの理由によって空中給油機(MC-130)側の「ドローグ」(送油側のホースにつながるメス口)を曳航するホースに接触、これによりプロップローターが破損したことが原因であると断定されています。

 接触発生空域は沿岸部から海上へ74㎞離れた沖合であり、パイロットは沖縄本島のキャンプ・シュワブへの帰還を試みましたが、そののちプロップローターの破損が拡大。安全な飛行が困難であると認識したため、地上への被害の恐れがなく、かつ乗員の生存の可能性を高められる海の浅瀬への不時着水を試み、これに“成功”しました。

最新記事

コメント

9件のコメント

  1. 酷い提灯記事

  2. オスプレイだけでなく米軍基地そのものがいらない。

    沖縄だけでなく神奈川県にも大和や横須賀付近でオスプレイが事故を起こしている事例が後を絶たない。

    自分からすればネトウヨも陰謀論左翼も同類だと思っているけど、神奈川県に欲しいのは露軍(ロシア軍)基地だ。

    小沢一郎政権で米軍排除と露軍を引き連れればそれで国力増大になる。

  3. コメントしている方々が、内容を全く理解していない。

  4. 「地元の人たちの安全が脅かされるようなことは理論上ありえないと言えるでしょう。心配に思う必要はまったくありません。」……理論上はそうかもしれないが、問題とされているのは地元の人が安全が脅かされているという感情をもっていることだ。この地元の人を「軍事に無知な民間人」と認識するか「真摯に説明すべき納税者」と認識するかの違いである。

  5. 第二次世界大戦前から空中給油の取り組みが試まれていたことは知りませんでした!

    勉強になりました。

  6. >問題とされているのは地元の人が安全が脅かされているという感情をもっていることだ。

    行政の責任は情報開示と説明責任であって、それは既に果たされてる。

    納得云々の個人の内面は、個々人の自由であって、行政がそこに踏み込む義務はない。

    行政訴訟なり、陳情するなりどうぞご自由に。

    ただし、空中給油訓練で住民被害が発生するということを理論的に説明できないと、

    誰も動かないだろうね。感情論じゃダメでしょ。

  7. >>問題とされているのは地元の人が安全が脅かされているという感情をもっていることだ。

    ミリヲタには都合悪くて知ってたとしても無視するだろうけど

    パパママバイバイ

    でググってみればわかる。

  8. 自分も↑のコメント者と同様に、「オスプレイは危険だ」というのは感情的なものだ、と思ってる。老朽化したヘリを使い続けるのと、バグ出しの終わってきた新品オスプレイに切り換えるのと、正直どっちが危険なの?とも思う。

    また関氏の言う通り、ローター(プロペラ)破損してから墜落/不時着する場所を選んで滑空してくなんてのは、主翼・操縦翼面を別に持つ機体だからこそ。固定翼機(オスプレイなどのPoweredLift機を含む)には可能でも、揚力も操縦もローターだけに頼る回転翼機(ヘリコプター)では無理。

    そもそも、沖縄に集中する米軍基地をどうにか出来ないかという問題に、オスプレイを絡めるのはなんか違わないか?と思う。オスプレイの様なPoweredLift機の信頼性をさらに高めて民生転用すれば、離島のドクターヘリ用途に打ってつけでしょうに。

    • と書いてたら、ホントに沖縄で老朽ヘリが墜ちた。

      オスプレイほど騒がれてない気がするのは、なぜだろう。