東日本をほぼ縦断 弘前~伊東の夜行列車で早春の伊豆へ 昨年は583系、今年は… 2017.01.17 乗りものニュース編集部 4 ツイート お気に入り tags: JR東日本, イベント, 列車, 夜行列車, 旅, 車両, 鉄道 JR東日本秋田支社が、弘前~伊東間の夜行列車を組み込んだ伊豆へのツアーを募集。昨年までは583系電車が使用されてきましたが、今年は別の車両で実施されます。 【画像】東日本をほぼ縦断する弘前~伊東間 両駅のあいだは直線距離にして600km以上。おもに日本海側を通るルートならば、850kmを超える(国土地理院の地図を加工)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 4 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 東北の719系電車、順次廃車へ 4両固定の新車は今秋以降導入 JR東日本 上越、吾妻、信越線に211系電車を改良投入、利便性向上へ 107、115系は順次引退 「エル特急」いつの間にか影薄く 残りわずか5種 特急大衆化の立役者はいま… 各駅停車で385km、8時間21分「日本一長い鈍行」 ひとつはもう乗れない可能性 50音順「最後のJR駅」廃止へ 2017年3月ダイヤ改正で 最新記事 来日予定のイギリス空母艦隊 航海中に“初の試み”実施へ 艦艇間の物資輸送が円滑に? 神戸空港に「これまでは絶対飛んでこなかった旅客機」が相次ぎ飛来!なぜ? ”空港丸ごと激変の日”の様子とは 「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車 「諫早‐島原」が信号なしに? “九州最大級”の商業施設計画が後押し 無料バイパス「島原道路」全線整備へ前進 ウクライナ軍 供与された“2大歩兵戦闘車”どっちが速いのか? 調べてみた では「乗り心地」は? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 4件のコメント E653 2017/01/21 at 22:05 Reply 地方発企画は大変良い。車内泊なのでリクライニングやトイレ、シャワー休憩など快適性が向上すれば人気が出ると思う。その間に車内を清掃するとか。 超快速スノーラビット 2017/01/28 at 22:53 Reply E653系「いなほ」7両編成に加えて、E653系「しらゆき」4両編成もつなげて、常磐線特急当時を思わせる11両フル編成で走ってくれれば....たまりませんなぁ。 東武本線こそ田園都市線の名にふさわしい 2017/02/01 at 15:04 Reply 2ページの写真はヒガハスかな momane 2017/02/02 at 11:37 Reply 2ページの写真は白岡-新白岡間の県道の陸橋からですね。
地方発企画は大変良い。車内泊なのでリクライニングやトイレ、シャワー休憩など快適性が向上すれば人気が出ると思う。その間に車内を清掃するとか。
E653系「いなほ」7両編成に加えて、E653系「しらゆき」4両編成もつなげて、常磐線特急当時を思わせる11両フル編成で走ってくれれば....たまりませんなぁ。
2ページの写真はヒガハスかな
2ページの写真は白岡-新白岡間の県道の陸橋からですね。