道路に突起、壁…? 視覚のマジック「イメージハンプ」、その減速効果とは 2017.02.14 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 安全, 自動車, 道路 生活道路などの路面に、幾何学的な模様が描かれていることがあります。これは「イメージハンプ」と呼ばれるもので、視覚のマジックとも言える効果によってクルマにスピードダウンを促します。 【画像】さまざまな種類がある「イメージハンプ」 小さな山に見えるタイプやブロックに見えるタイプ、稲妻型などのほか、交差点の中央に設置して出会い頭の事故を防止するタイプもある(写真出典:積水樹脂)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 100km/hでもミリ単位を「検知」 高速道路のドクター、その名は「ロードタイガー」 「高速道路番号」標識を新設 誤進入・逆走防止も 道路標識に関する法令改正へ 路肩走行は間違い? 自転車は道路のどこを走るべきか 「koen」は「Park」に 絵文字も追加 五輪に向け3県の道路標識を改善へ 最新記事 「猫をクルマで轢いちゃった!!」息あるけど放置してもイイのでしょうか?←実は法律違反です 県都の悲願「ただの“岐阜IC”」東海環状道にまもなく誕生! 4月延伸区間みてきた “岐阜のストーンヘンジ”と呼ばれたワケ 世界で最も愛用されている戦闘機とは? F-15「イーグル」は第3位! なら1位は 従来比2倍サイズのセンサーを搭載した高級コンデジ キヤノン「PowerShot V1」が2025年4月下旬に発売! 「多摩と水戸を直結する特急」が運転開始!埼玉県内の主要駅にも停車 “日本三名園”アクセスに便利 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 7743 2017/02/14 at 09:19 Reply 駅の通路とかにも施工して、動線を形成できるようにならないかね?
駅の通路とかにも施工して、動線を形成できるようにならないかね?