道路に突起、壁…? 視覚のマジック「イメージハンプ」、その減速効果とは 2017.02.14 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: 安全, 自動車, 道路 生活道路などの路面に、幾何学的な模様が描かれていることがあります。これは「イメージハンプ」と呼ばれるもので、視覚のマジックとも言える効果によってクルマにスピードダウンを促します。 【画像】さまざまな種類がある「イメージハンプ」 小さな山に見えるタイプやブロックに見えるタイプ、稲妻型などのほか、交差点の中央に設置して出会い頭の事故を防止するタイプもある(写真出典:積水樹脂)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 100km/hでもミリ単位を「検知」 高速道路のドクター、その名は「ロードタイガー」 「高速道路番号」標識を新設 誤進入・逆走防止も 道路標識に関する法令改正へ 路肩走行は間違い? 自転車は道路のどこを走るべきか 「koen」は「Park」に 絵文字も追加 五輪に向け3県の道路標識を改善へ 最新記事 南海なんば駅に“0番のりば”誕生へ 「旅の始まりを演出」 新観光列車導入に向けて整備 自衛隊で初の艦名! 最新護衛艦「たつた」進水 由来は海なしの内陸県です 新たな京都の“顔”に!? 「京阪のターミナル」ついに変貌へ! 旧地上駅跡に複合施設 全貌あきらかに B-52爆撃機、前代未聞の就役70年!“おじいちゃん”まだまだ飛べるぞ!! 司令官も「あと30年頑張って」 「乗り場が変わりましたよ」 西武の“新ジャンクション駅”ついに稼働開始! 東村山駅高架化まず一歩、渋滞緩和はまだ早い? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 7743 2017/02/14 at 09:19 Reply 駅の通路とかにも施工して、動線を形成できるようにならないかね?
駅の通路とかにも施工して、動線を形成できるようにならないかね?