モチーフは昭和30年代の「レア車両」 亀戸線にリバイバルカラー車両第2弾 東武 2017.02.13 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: 東武, 歴史, 車両, 鉄道 東武亀戸線に、昭和30年代の車体色をイメージしたリバイバルカラー車両の第2弾が登場します。そのモチーフとなったのは、当時でも4両だけしかなかったレアな車両です。 【写真】運行中の昭和30年代「標準色」リバイバルカラー車両 「インターナショナルオレンジ」の車体に「ミディアムイエロー」の帯を施した車両。大師線でも走っている(2016年9月、中島洋平撮影)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 1時間に40本の運転も可能 東武伊勢崎線が最長の複々線化区間を持てたワケ 銀色の電車、なぜ多いのか 超合理的なその理由 災害に備え電気機関車「金太郎」の活用を検討 JR貨物 電車を使えるのに使わない鉄道会社 その理由とは 東武の新型特急、浅草~会津田島間で運行へ 2017年春デビュー 最新記事 関越道の“最も渋滞する区間”に「橋を架けます」 6月に夜間通行止め “渋滞根絶”への大きな節目に!? 都営新宿線から来る列車はなぜ「橋本行き」ばかり? 京王“行き先縛り”の謎 半世紀前の計画の名残!? 自衛隊の「新たな日の丸航空機」ついに飛んだ!力強く離陸する映像を空自が公開 その任務とは 「ペダル漕いでても“チャリ”じゃないだろ!」決め手は異様なスピード 改造自転車“無免許で逮捕”の裏側 東名の真横「巨大アウトレットの先駆」ついに25周年で大キャンペーン 海外お買い物ツアー当たる!? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント