海自ヘリ空母「かが」就役 F-35Bは結局のところ搭載できるのか? その運用は?
可能であってもそれを実行しないワケ
いずも型にF-35B戦闘機を搭載することは可能でしょう。ただ、それだけでは戦力として機能しないので、戦闘機以外にも緊急脱出したパイロットを救助するためのMCH-101やV-22といった救難捜索機または輸送ヘリ・ティルトローター機を3機から4機、さらにMCH-101ないしV-22を原型とした早期警戒管制機3機から4機、加えて既存のSH-60K哨戒ヘリが3機から4機必須であり、また可能ならばV-22空中給油機型が1機から2機欲しいところです。
以上のように、少なく見積もっても戦闘機以外に十数機程度のヘリを搭載しなくてはならないので、いずも型で実際に運用可能なF-35Bは8機程度、ヘリを減らしても12機が限界となるでしょう。
ただしこれらはあくまでも物理的な話であり、日本の安全保障においてはいずも型でF-35Bを運用する合理的な理由はまったくありません。なぜならば本国から遠く離れた地に対して戦闘機を派遣する必要が無いからです。
日本およびその周辺において戦闘機を運用する必要があるならば、陸上の飛行場を使えばこと足ります。たとえば那覇基地から約400km離れた尖閣諸島で有事になったとしても、超音速巡航が可能な通常離着陸型F-35Aならば片道20分で到着できます。
さらに、海上自衛隊には戦闘機運用の基盤がありません。いずも型に対して8機ないし12機の戦闘機を搭載するならば、60年にわたる戦闘機運用の基盤がある航空自衛隊において、F-35Aを一個飛行隊(約20機)増強するか、KC-767やKC-46といった空中給油機を数機増やしたほうが、はるかにコストパフォーマンスに優れた選択であるといえるでしょう。
以上はしかし、すべてを合理的に判断した場合の考察です。
テーマ特集「【F-35特集】気になる価格や性能、自衛隊による調達から諸外国の配備事情まで徹底解説」へ
前政権ならともかく、今の政権は現実がちゃんと見えているから合理的な判断を継続するでしょ。
ついでに言うと、合理的でない判断をする政権なら、改造じゃなくて新造すると思う。運用はともかく製作技術はあるので、わざわざ古い艦を改造するよりも華やかに新航空母艦を進水させて自己陶酔すると思う。
何十年も前から、策源地攻撃能力の整備の検討を『議論するしない論』がありますが、
日本は巡航ミサイルを保有していませんからね。航空機でたくさんのソーティをこなさなければ、
あちこちに散らばる「飛翔体」基地をいっぺんに無効化できないでしょう。
しかも、自衛隊の航空機基地は敵からの攻撃に対する脆弱性が指摘されています。
これらを踏まえて、海上プラットフォームから敵基地に火力を投射できる戦力を少しでも備えておくこと。
これもまた、合理的かもしれません。
いずも型のみで、F35Bの運用を補助する機種をすべて積むのは厳しくても、
ひゅうが型とペアにすればあるいは…
問題はコスパではない。有事に統合運用され一翼を担う空自。でも空自の仕事は
日本領空の制空権の確保が最優先。統合運用の作戦空域だけじゃない。海自も陸自も本当に必要な時に来てくれない間に合わないってことがあったら全滅するしかない。特に遠く離れた尖閣諸島などの奪還作戦で。音速ですぐ行けるとかの簡単な話でない。海自、陸自は不信感あるのは事実。
あのですね、どうせいずも・かがにはF-35Bなんて載せませんよ?んなわけで新規に固定翼機運用艦を数隻建造して?人員確保して育成して?さらに数十機のB型を(それが海自所属なのか空自所属なのか知ったこっちゃないですが、どうせ戦闘機の定数はどのみちいくらも増えやしないでしょ)取得して?そっちも人員確保して育成して?直衛艦としてイージス艦も8隻体制計画からさらに増勢?DDも増勢?その人員確保して育成して?んな事完了するのに何年かかるんですかね?15年?20年?現実的に考えましょうや。
ミサイル防衛装備も当初は予算が膨大で導入出来ないとか言われて結局導入。B型の導入が夢物語のように
言う方の反論根拠は薄いですよね。イージス艦だって空母もない日本に無用の長物だと騒いだ外野がたくさいたんですがどこにいったのやら。とにかくエアカバー問題は
顕在化してきたのは事実。
認識いろいろ間違ってますね…イージスBMDはこんごう型導入検討当初はまだミサイル防衛能力なんて考えてなかったでしょ…AWSの性能向上の幸運な副産物ですよ?で、ペトリPAC-3にしてもしょせんPAC-2からの更新に過ぎないし。で、ミサイル防衛装備が導入できたからいずも型にF-35Bも載せられるだの軽々にB型導入できるんです、なんてそんな非論理的な主張は噴飯モノですよ。何も分かっちゃいない証拠ですね…
yokoyama氏
にわかの軍事専門家なんていつでもどや顔。
軍事アナリストって知ってるか?
机上の論文だけで判断せず、政策担当者や政治家などヒューマンファクターまで考慮に入れて喋ってる。あなたの言ってるのって目先が欲で目の眩んだ経済評論家とおなじです。日本はB型入れますよ。
F-35Bを「いずも」クラスで運用する場合の評価に若干違和感があります。
1)「いずも」「ひゅうが」クラスが単艦でASW戦行う事は考えられません。随伴艦にイージス艦含めてDDGが随伴するのでASWヘリの搭載は少なくて良い。よってF-35Bの搭載機数が過小評価されている。
2)F-35Bを運用するには給油用燃料タンクの大幅な増設が必要になり想像以上のコストがかかる。
3)スキージャンプ台を備えるとバウヘビーになり凌波性と旋回性能が大幅に低下する。
よって改悪になるので技術的観点から難しいでしょう
この話、なんなんでしょね・・。
そんな貧乏くさいことしないでしょw
もし、F-35Bを配備するなら、ワスプ級の強襲揚陸艦の購入でしょ。
スキージャンプはあれば便利でも必須ではないでしょう。少なくともワスプ級やアメリカ級はつけていないし。それに最高速度30ノットなら(ヘリ空母としては世界最速。無論飛行甲板ほぼ同大のワスプ、アメリカ両級より6ノット、毎秒12メートルほど速い)、連続発進でもしない限り相対風速である程度補いつきませんかね(条件が違う、と言われるのは承知ですが)。まあいずも級自体の弾薬庫、燃料、整備資機材や受給システムの能力不足、補給艦の能力の絶望的不足(本気ならサプライ級4隻まるごと、せめてルイス&クラーク級6隻を増強すべき。稼働率や行動半径なら過大ではない。残念ながらましゅう級ですら航空機関係の補給は不足)はそのままなので運用不能な点は変化なしですが。まあ、将来船体延長工事を行うか、あらかじめ確信犯的にスキージャンプ設置が可能な構造にしていれば別ですが。
訂正。6ノットなら毎秒およそ3メートルでした。申し訳ありません(ノットと秒速の関係間違えてました)。また、船体延長も応力などの関係でうまく行かないとは思いますが、絶対しないとは言い切れないし。
F-35BはAV-8BハリアーⅡのような垂直離着陸機ではなく「短距離離陸・垂直着陸機」だ。
米海兵隊のワスプ級みたく艦首から艦尾まで飛行甲板部を長方形にするか
英海軍のクイーン・エリザベス級みたくスキージャンプ甲板を付けないと発艦出来ない。
また、いずも級の甲板がジェットエンジンの排気熱に耐えられるか未知数だ。
オスプレイの排気には耐えられるようだが、ありゃプロペラが付いてるからな。
>日本の安全保障においてはいずも型でF-35Bを運用する合理的な理由はまったくありません。なぜならば本国から遠く離れた地に対して戦闘機を派遣する必要が無いからです。
なぜそう言い切れるのか?
間も無く日本に向けられた北のミサイルを破壊しに行かなければならない事態が起きるかも知れないのに。
戦時に育成問題等のスパンの長い戦略は、一時置いといて、
現実的に戦闘になったら、使えるものは使えとなるはず。
選択肢は閉ざさないで、可能性は広く持つべきだと思う。
B型載せるわけないと言っていた人が赤っ恥の状況になりつつありますね。
へり運用艦「空母化」の論議は、昔からの日本の悪い習性から脱却していない。保守&補給&維持等支援体制の重要さを全く無視し、又艦隊というものも認識せずに1隻の艦についてのみ論じている。個々の艦についても又各任務部隊についても、必ず運用期間・保守整備期間・再教育訓練期間を経て再び運用に入る。この為同一艦種は最低でも3隻は必要で、複数の弾力運用目途すると現行の同型4隻&4部隊体制でもやりくりはギリギリと思われる。出雲型を改造したとして、それだけ費用と時間をかけて今まで通りの運用という訳に行かないが、ようやく整ったヘリ部隊による哨戒監視・警戒・情報収集の体制に穴をあけてどう繕うのか?結局代りのヘリ運用艦が必要になる。そもそも改造というのは全く割に合わない行為で、現代の目的を特化して精緻に作られた艦に手を加えるくらいなら、そして本当に「空母」が必要なら新造した方が遥かに費用対効果に優れる。母艦タイプは大きさの割にはイージス艦より安価なのを認識すべきで、逆に空母運用には護衛艦群はもとより、補給部隊(給油+武器・武具・備品)の整備、寄港時の航空隊の基地確保等多方面のインフラが必要な事も心得るべきである。そもそもその航空隊が未整備で、これについても戦闘機だけでは役に立たない。現代戦は電子戦闘指揮機は不可欠、偵察機・空中給油機等全てチームで機能する。艦艇と同様、保守・訓練等予備機がやはり必要である。航空隊搭乗員の疲労は飛行距離に比例するそうで、米軍は寄港時に艦艇や機体とは別に航空隊員を入れ替えたり工夫している。重ねて記すが空母部隊を安定的に運用するなら最低3個、現実には4個部隊必要となる。何よりも「空母」論議は関係者が戦略・戦術面の根幹に及ぶ認識を共有した上で、費用対効果を含めて可否を論ずべきである。
空母保有は実用性云々より、持つということに意味があるんでしょ。
これから改修して1の空母いずもにしかならなくても0から10を作るよりかなりの違いがあるはず。いずれの話だしどうなるかわからないけど。
私はO型の女性が好きです。