元西武の電気機関車、大井川鐵道で本格復活へ SL列車の補助や臨時列車に使用

大井川鐵道が、西武鉄道から譲渡されたE31形電気機関車の営業運転に向けた車両整備工事に着手しました。

2010年にE31形の3両を導入

 大井川鐵道(静岡県島田市)は2017年5月2日(火)、西武鉄道のE31形電気機関車について、営業運転に向けた車両整備工事を始めたと発表しました。

 E31形は1986(昭和61)年から1987(昭和62)年にかけて製造。西武鉄道では保線用工事列車や貨物列車の牽引(けんいん)車両として使われました。4両のうちE32、E33、E34の3両は、2010(平成22)年、大井川鐵道に譲渡され、現在まで展示用や構内入れ換え作業用車両として使われています。

Large 170502 ooiseibu 01
元・西武鉄道のE31形電気機関車(画像:大井川鐵道)。

 今後、安全保安装置の取り付けなど営業運転に向けた工事を実施。2017年度中に完了し、2018年度中に稼働開始する計画です。営業運転では、SL列車の補助機関車や臨時列車の牽引車両としての運用が予定されています。

 大井川本線の電気機関車は、1949(昭和24)年製造のE10形(E101、E102)と、1956(昭和31)年のED500形(いぶき501)が在籍していますが、いずれも老朽化が進行中。今回、E31形3両を営業運転に加えることで、従来からある電気機関車3両への負担軽減を図る目的があります。

 大井川鐵道によると、E31形のカラーリングは西武鉄道時代のクリーム色と朱色の帯から原則として変更しないとのこと。また、これまで使用してきた電気機関車3両の用途廃止は、今のところ予定していないといいます。

【了】

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to ぬこあざらし Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 従来から使用してきたELも廃車にしないということで、さすがはものの貴重性の分かる大鐵と言いたいが、経費がかさむのではないか。それとも、維持していくだけの目処が立つほどSL列車(特にトーマス)の収入がいいのか、株主の指示か・・・。

    • SLの動力負担を減らすための目的からすると、今迄使用されなかったのはやはり廃線も考えて無駄な経費かけたくなかったのかもしれない。