新型車両1編成を導入へ 9000系リニューアルも継続 相鉄2017年度設備投資計画 2017.05.11 乗りものニュース編集部 7 ツイート お気に入り tags: バス, 新車, 相鉄, 路線バス, 車両, 鉄道, 駅 相鉄グループが2017年度における設備投資計画を発表。鉄道事業では、新型車両1編成が導入されます。 【写真】下り線が高架化された星川駅 連続立体交差事業により下り線が高架化された星川駅(画像:相模鉄道)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 7 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 地下鉄ブルーライン延伸なるか さらなる計画も 建設中の相鉄直通新線、開業が1~3年延期へ 建設費も4000億円超に 明日は我が身? 渋谷駅の5位転落を恐れる神奈川の駅 新幹線も便利に 建設中の神奈川東部方面線、その効果 しかし抱える課題 横浜の地下鉄に新車 「ヨットの帆」に「カモメ」 横浜らしさデザイン 最新記事 国土交通省、国内航空会社の乗客に2つの新ルール 「モバイル電池」の取り扱いを変更 1月の「韓国旅客機炎上」など背景に 「外環道の千葉区間」ぜんぶ現金お断りに!? 「ETC専用化」拡大 乗れない・降りられない注意 新時代の自衛艦に搭載する「新ジャンル砲」ついに出荷! 防衛省が画像を公開 搭載された姿まもなく披露か 群馬県の「行き止まりローカル線」に209系が乗り入れへ 開業80周年を記念する列車 8月に1日限定 “道徳的圧力”になってしまった台湾版“優先席” 日本と同じ名前にすれば解決? 「博愛座」めぐる大議論のナゼ コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 7件のコメント 稲美弥彦 2017/05/11 at 15:12 Reply 相鉄は転換クロスシート車を入れた方が良いと思う。真ん中の車両なら転換クロスシート車を入れても問題にならず、JRと差別化にもなる。星川駅高架が終われば相鉄特急の所要時間が短縮するし、朝下り、夕方にも特急を入れた方が良い。後、東急目黒線や南北線、三田線、埼玉高速鉄道線は早く10両にした方が良い。 NVA 2017/05/12 at 06:12 埼玉高速鉄道の財務状況考えた事あんの?10両にするくらいなら全列車白金高輪駅折返しになるね。 稲美弥彦 2017/05/15 at 11:34 NVAさん財務の前に必要なリスクこそ必要ではなかろうか?それに南北線永田町駅は普通に10両ホームに出来る構造になっているし、三田線も同様。埼玉高速鉄道の直通が無理なら赤羽岩淵駅まで10両にすれば問題なし。あと、埼玉高速鉄道は赤字だが、利用者を増やすなら岩槻駅まで延伸して東武野田線との乗り継ぎを強化すれば良い。岩槻駅以北はそこまで重要視する必要は無いが岩槻駅まで伸ばせば野田線利用だけでなく、レッズの客対策にもなる。 NVA 2017/05/15 at 19:44 だから、事業再生ADRが行われた。借金の棒引きの上にさらに借金するの? まるめぐぷう 2017/09/12 at 22:23 目黒線などは8両対応までは可能なようになっていますが。 ぬこあざらし 2017/05/16 at 05:10 Reply だいぶズレ込んでしまったが、果たして今度こそ2019、2022の各年度でケリをつけられるかな?正直、怪しいと思うけどね。 名無しさん 2017/05/20 at 15:54 Reply 東急への直通用なので、運転操作方法がこれまでと違う物になりますね。なので、導入されても運転士さん達の練習が行われる為、営業運転は相当先になると思います。
相鉄は転換クロスシート車を入れた方が良いと思う。
真ん中の車両なら転換クロスシート車を入れても問題にならず、JRと差別化にもなる。
星川駅高架が終われば相鉄特急の所要時間が短縮するし、朝下り、夕方にも特急を入れた方が良い。
後、東急目黒線や南北線、三田線、埼玉高速鉄道線は早く10両にした方が良い。
埼玉高速鉄道の財務状況考えた事あんの?
10両にするくらいなら全列車白金高輪駅折返しになるね。
NVAさん
財務の前に必要なリスクこそ必要ではなかろうか?
それに南北線永田町駅は普通に10両ホームに出来る構造になっているし、三田線も同様。
埼玉高速鉄道の直通が無理なら赤羽岩淵駅まで10両にすれば問題なし。
あと、埼玉高速鉄道は赤字だが、利用者を増やすなら岩槻駅まで延伸して東武野田線との乗り継ぎを強化すれば良い。
岩槻駅以北はそこまで重要視する必要は無いが岩槻駅まで伸ばせば野田線利用だけでなく、レッズの客対策にもなる。
だから、事業再生ADRが行われた。借金の棒引きの上にさらに借金するの?
目黒線などは8両対応までは可能なようになっていますが。
だいぶズレ込んでしまったが、果たして今度こそ2019、2022の各年度でケリをつけられるかな?
正直、怪しいと思うけどね。
東急への直通用なので、運転操作方法がこれまでと違う物になりますね。
なので、導入されても運転士さん達の練習が行われる為、営業運転は相当先になると思います。