40000系増備、新宿線は地下化推進 スマホアプリ配信も 西武2017年度設備投資計画 2017.05.12 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 新車, 西武, 路線, 車両, 鉄道, 駅 西武鉄道が2017年度における鉄道事業設備投資計画を発表。40000系電車40両の新造やスマートフォン向けアプリの配信などが計画されています。 【画像】池袋駅でのホームドア設置イメージ 池袋駅でのホームドア設置イメージ(画像:西武鉄道)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 120年の歴史で初 西武特急「未踏の地」へ 沿線はサプライズ 線路の下を線路が走る? 西武新宿線、「幻の複々線計画」とは 「東が西武で西東武」不思議な池袋、あの歌はいま 東は西でなかった過去 「S-TRAIN」出発進行! 通勤・行楽「変身」列車 元町・中華街~西武秩父間 元西武の電気機関車、大井川鐵道で本格復活へ SL列車の補助や臨時列車に使用 最新記事 「ほぼプラスチック製自転車」何がメリット? 実際に乗ってみたら「サドル高ぇ…」そのワケは 北朝鮮製「空の目」ついに完成? キム・ジョンウンが視察する映像が公開 技術提供した国はどこなのか ジブリ映画ゆかりの地に「まるごと迂回トンネル」30日ついに開通! 細道だらけの港町が激変? 元「国王のための飛行機」のトイレがトンデモ内装過ぎた件…圧巻の全貌とは ベース機も珍しい…? 「全国初の再有料化」なぜ? “福岡の大動脈”で異例の措置 「八木山バイパス」30日から4車線に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント ぬこあざらし 2017/05/12 at 11:40 Reply 40000系、果たして新宿線にも入るだろうか?暫くは池袋線専属だろうか? 稲美弥彦 2017/05/12 at 18:11 Reply 40000系はどうやらL/C車両の増備が殆どになりそうだな。恐らく、S-TRAIN増発の為にやると思う。東急側もS-TRAINに相当する列車があれば良いが。新宿線も中井駅〜井荻駅まで立体交差化が決まりそうだから、そうなれば鷺ノ宮駅が2面4線になりそう。所沢駅や小川駅は高架した方が良いが。 Sトレイン改善しよう 2017/05/13 at 00:41 Reply 西武40000系2次車を創るなら、座席数を減らしてでもトイレは、3箇所にしてくれ。たった1箇所のトイレで5~6人も待っていた。 ぬこあざらし 2017/05/13 at 06:25 検討してみるべきかも知れないな。民鉄の車輌ということでなかなか認識出来ないが、車輌の特性や走行距離などを考えるとむしろJRの中電に近いものがあるからね。 稲美弥彦 2017/05/13 at 19:19 そうだね。トイレ付き車両があれば居住性が向上するし、1号車や10号車にも用意した方が良い気がする。そうすれば日中や土日の無料列車としての居住性も上がるし、Fライナーとしても価値が上がる。東武東上線や京王は同じ様な車両でもトイレ無いから差別が容易になれる。
40000系、果たして新宿線にも入るだろうか
?
暫くは池袋線専属だろうか?
40000系はどうやらL/C車両の増備が殆どになりそうだな。
恐らく、S-TRAIN増発の為にやると思う。
東急側もS-TRAINに相当する列車があれば良いが。
新宿線も中井駅〜井荻駅まで立体交差化が決まりそうだから、そうなれば鷺ノ宮駅が2面4線になりそう。
所沢駅や小川駅は高架した方が良いが。
西武40000系2次車を創るなら、座席数を減らしてでもトイレは、3箇所にしてくれ。
たった1箇所のトイレで5~6人も待っていた。
検討してみるべきかも知れないな。
民鉄の車輌ということでなかなか認識出来ないが、車輌の特性や走行距離などを考えるとむしろJRの中電に近いものがあるからね。
そうだね。
トイレ付き車両があれば居住性が向上するし、1号車や10号車にも用意した方が良い気がする。
そうすれば日中や土日の無料列車としての居住性も上がるし、Fライナーとしても価値が上がる。
東武東上線や京王は同じ様な車両でもトイレ無いから差別が容易になれる。