教習車はセダンばかり? 一般市場と異なる傾向 形に決まりはあるのか? 2017.05.20 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 自動車 普通免許の教習車には一般的にセダンタイプのクルマが使われていますが、何か理由があるのでしょうか。セダン以外の教習車を導入している教習所もあるようです。 【写真】「非セダン」の教習車 ハッチバックのスバル「インプレッサ スポーツ」。東京都の日の丸自動車学校が普通免許の教習車として採用している(画像:スバル)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) 運転免許の取得や更新に役立つ知識特集 教習所や免許試験、オートマ・マニュアル免許事情まで解説 いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 クルマのホイール、アルミにする利点は? 絶対ではないその効果 レギュラー車にハイオクガソリンを入れたらどうなるのか? 実はまちがい? プロに聞いた洗車の常識・非常識 ハイブリッド車人気、なぜ日本ばかり? スバル「水平対向」なぜ採用? 世界的にマイナーな選択、そのワケ 最新記事 JR肥薩線「鉄道で復旧」動き出す 八代-人吉の「川線」 駅は“削減” 近鉄が目指す「夢の“二刀流”直通列車」実はもう走ってる!? 日系メーカー開発 米の“新幹線より複雑“な電車とは 横浜駅から水戸駅までノンストップ!? 「東京駅すら通過する特急」が運転へ 神奈川県と茨城県を直結 絶対逃げられない… 栃木県警のスーパーパトカーが埼玉に! いったい何が? 名神の“渋滞名所”消滅なるか 名古屋直行の最短ルート「名岐道路」ついに事業化 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント マサ 2017/05/20 at 23:32 Reply セダンだけで教習を終わらせず SUV ワンボックスなど形の違う車種を各1時間運転させるべきです!!それと 普通免許で運転出来るトラックがあるんだから 必ずトラックの運転時間も設けないとダメですs 骨太 2017/05/23 at 00:05 Reply 俺は箱形大嫌い!重いし!重心高く乗ってて揺さぶられる感じが完全な商用車で嫌い!好きな人にはたまらん車だろうがね、曲がる、止まるを学ぶにはやはりセダンでしょ! すかんぴん 2017/08/06 at 20:59 Reply 教習所が人寄せでベンツやBMWの教習車採用!なんてやってましたな。
セダンだけで教習を終わらせず SUV ワンボックスなど形の違う車種を各1時間運転させるべきです!!それと 普通免許で運転出来るトラックがあるんだから 必ずトラックの運転時間も設けないとダメですs
俺は箱形大嫌い!重いし!重心高く乗ってて揺さぶられる感じが完全な商用車で嫌い!好きな人にはたまらん車だろうがね、曲がる、止まるを学ぶにはやはりセダンでしょ!
教習所が人寄せでベンツやBMWの教習車採用!なんてやってましたな。