田園都市線に新型車両 ホームドアは13駅に導入へ 東急2017年度設備投資計画 2017.05.15 乗りものニュース編集部 5 ツイート お気に入り tags: 新車, 東急, 路線, 車両, 鉄道, 駅 東急電鉄が、2017年度の鉄軌道事業設備投資計画を発表。田園都市線への新型車両導入や大井町線急行7両編成化などが盛り込まれています。 【画像】渋谷駅出口14番の現在と移設後 渋谷駅出口14番の移設・改良概念図。新しい通路は2017年夏から使用開始予定(画像:東急電鉄)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 5 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 東急田園都市線に新型車両「2020系」導入へ 2018年春に30両 原野から高級路線へ 東急田園都市線、大変化の背景 戦前に存在した「東横線新宿駅」計画 今は別路線のターミナルに 東横線祐天寺駅に通過線新設、一部列車で時間短縮 目黒線増発も 東急ダイヤ改正 東急線ホーム床にある謎のQRコード、何のため? 読み取ると、暗号めいた数字が… 最新記事 なぜ警察捕まえない!?「タイヤ剥き出し」「シートベルト未着用」で公道走っても違反にならない意外な理由 ホントにホテル…?「昭和の団地の一室」みたいな“趣味全開ルーム”がスゴイ! 熱海のリゾートホテル ANAも導入予定「世界最長の旅客機」、“真っ白だが内装は独特”な試験機が4年ぶりに空へ! 飛んで何をする? 「潜水艦貸して…」 実は“超音速機ゼロ”の空軍以上に深刻「金欠の大国」の海軍 政権交代後の進展は? アルゼンチン 千葉県の「難読駅」が生まれ変わる!新たな駅舎いよいよ使用開始へ 将来的に改良しやすい構造に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント 稲美弥彦 2017/05/15 at 11:51 Reply 大井町線急行が7両になったが、大岡山は10両対応済みで自由が丘駅を高架して島式1面2線にすれば駅周辺の踏切も除去できる。(地下でも良し)田園都市線利用者は渋谷より直通先である半蔵門線利用が多く、大井町線も品川利用が多い。 kapo 2017/05/17 at 15:18 大岡山のホームと引き上げ線は8両分です。5050系4000番台が引き上げ線に入線できず大井町まで回送されるのはそれが証拠。自由が丘は高々架か地下にするのであれば、2面4線化してしまって待避駅を増やしてほしいところ。旗の台と等々力の2箇所待避の予定が旗の台と上り上野毛の1.5箇所になっていて、非常にアンバランスです。 ぬこあざらし 2017/05/15 at 12:49 Reply それにしても何だろう、この新車の既視感。どこかで見たな・・・? 村田文一 2017/09/12 at 02:19 Reply 大井町線直通急行の中央林間発着を増やして欲しいです。特に土日は湾岸に行く為に利用する人も多いし、自分もその一人です。 村田文一 2017/09/12 at 02:19 Reply 大井町線直通急行の中央林間発着を増やして欲しいです。特に土日は湾岸に行く為に利用する人も多いし、自分もその一人です。
大井町線急行が7両になったが、大岡山は10両対応済みで自由が丘駅を高架して島式1面2線にすれば駅周辺の踏切も除去できる。(地下でも良し)
田園都市線利用者は渋谷より直通先である半蔵門線利用が多く、大井町線も品川利用が多い。
大岡山のホームと引き上げ線は8両分です。5050系4000番台が引き上げ線に入線できず大井町まで回送されるのはそれが証拠。
自由が丘は高々架か地下にするのであれば、2面4線化してしまって待避駅を増やしてほしいところ。旗の台と等々力の2箇所待避の予定が旗の台と上り上野毛の1.5箇所になっていて、非常にアンバランスです。
それにしても何だろう、この新車の既視感。
どこかで見たな・・・?
大井町線直通急行の中央林間発着を増やして欲しいです。特に土日は湾岸に行く為に利用する人も多いし、自分もその一人です。
大井町線直通急行の中央林間発着を増やして欲しいです。特に土日は湾岸に行く為に利用する人も多いし、自分もその一人です。