列車の上座はどこの席? マナー講師に聞く、乗りものの正しい「席次」とは 2017.06.20 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: エレベーター, マナー, 自動車, 鉄道, 飛行機 ビジネスシーンにおいて目上の人と行動を共にする場合、覚えておきたいのが席次でしょう。会議や食事の場など席次が決まっている場は様々ありますが、実は乗りものにも席次があります。 【図】意外? 同行者が運転する場合のクルマの席次 同行者が運転する場合、5人乗りのクルマの席次は助手席が上座になる。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(6枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 4 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「ダサい」とも言われるフォント「創英角ポップ体」 駅では効果的? 電車で子どもがぐずったら 専門家が教える親が取るべき行動 座席を倒せない? 問題多い高速バスのマナー 珍しくない転売の疑い きっぷと鉄道ファンのマナー 電車で騒ぐ子供、親がすべきことは? 議論呼ぶ子供連れのマナー 最新記事 歴史を変えた“超ビッグ5ナンバー車” 「ステップワゴン」もうすぐ30年目 何がそんなにスゴかったのか ファッ!? フィギュアの祭典に「電動キックボード」が展示…なぜ? 実はちゃんとアニメ関係ありました! 「こんなん見たら腰抜かす!」“三重の大動脈”管理者の「凍結注意してね」周知方法が怖すぎな件…どう見てもホラー! ロシア軍施設を「滑空爆弾」で精密爆撃 敵側の得意戦法をウクライナ軍も実行 宅急便をバスで運びます!「世界遺産の町」で新たな取り組み “いろは坂渋滞”解消なるか コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 6件のコメント 7743 2017/06/20 at 12:03 Reply 自社でエレベーター乗ったときは、さっさと操作盤の前に立って階数を尋ねる。自分より若い奴もいるが、ぐずぐず迷うより面倒がない。クルマの場合だが、立場が上の人の脚が悪い場合は自分が奥側に座り、ドアに近い方を譲ることもある。 MM 2017/06/20 at 14:29 Reply あまりにくだらなすぎる。こんなもんに注意を払うから生産性が低くなるんだよ。 ぬこあざらし 2017/06/20 at 15:09 結構。その心意気を上役なり取締役なり取引先なりに直接向けてみてくれ。そんな覚悟もないくせにw 不明 ----/--/-- (不明コメント) ぬこあざらし 2017/06/20 at 15:12 意識の有無と単なる無知を混同してないことを祈る。 不明 ----/--/-- (不明コメント) ぷりずむ 2017/06/20 at 18:03 たぶんショーファードリブンはリムジン準拠で乗客は後席。対してオーナードリブンはクーペ準拠で後席は荷物扱い。 サマンサ 2017/06/22 at 18:47 Reply ところで東海道新幹線700系のTR75A/TR75B座席はB席だけ30mm幅が広いんだけど、ここが「上座」という解釈もありではないかな? と思ったり
自社でエレベーター乗ったときは、さっさと操作盤の前に立って階数を尋ねる。
自分より若い奴もいるが、ぐずぐず迷うより面倒がない。
クルマの場合だが、立場が上の人の脚が悪い場合は自分が奥側に座り、ドアに近い方を譲ることもある。
あまりにくだらなすぎる。こんなもんに注意を払うから生産性が低くなるんだよ。
結構。その心意気を上役なり取締役なり取引先なりに直接向けてみてくれ。
そんな覚悟もないくせにw
(不明コメント)
意識の有無と単なる無知を混同してないことを祈る。
(不明コメント)
たぶんショーファードリブンはリムジン準拠で乗客は後席。対してオーナードリブンはクーペ準拠で後席は荷物扱い。
ところで東海道新幹線700系のTR75A/TR75B座席はB席だけ30mm幅が広いんだけど、ここが「上座」という解釈もありではないかな? と思ったり