蓄電池電車「ACCUM」ヘッドマーク変更 EV-E801系の可能性を「∞」で表現 JR東日本 2017.07.24 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: JR東日本, 車両, 鉄道 JR東日本の男鹿線を走る交流用蓄電池電車EV-E801系「ACCUM」のヘッドマークが、2017年7月25日から変わります。 【写真】「ACCUM」のヘッドマーク掲出イメージ 「ACCUM」のヘッドマーク掲出イメージ。写真のヘッドマークは更新前のもの(画像:JR東日本秋田支社)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 東北の719系電車、順次廃車へ 4両固定の新車は今秋以降導入 JR東日本 JR東日本の電車、小田急線内で試運転を実施 東北新幹線「はやぶさ」宇都宮駅停車なるか 札幌~福岡間を43時間で走破 JR貨物「最長距離列車」はどのように運用されている? 蓄電池電車「ACCUM」、男鹿線で3月4日から営業運転開始 JR東日本 最新記事 えぇ!? 元「ビキニ航空」、まさかの国に新航空設立へ 「キワドい路線」は転換も新会社も同ブランド 甘そうな色? ワゴンRスマイルにクリームデザートモチーフの特別仕様車「スマイル クリームコーデ」が登場 「KIOSK」実は呼び方が2つあった!? 地域で差がある理由は国鉄の民営化が影響? 名鉄が「地下鉄に直通する新型車両」を投入へ!全面は非対称デザイン いつから走る? 衝撃!「山本五十六元帥の直筆だ」横須賀の海自学校でビビッと感じた「気が引き締まる」空気の正体 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント まるめぐぷう 2017/07/24 at 21:17 Reply 量産型投入は早くても来年4月以降だろうな。しかしEV-E801の原型のBEC819系って、悪く言えば817系魔改造バージョンだろう?その設計を流用して耐寒・耐雪バージョン。もとの817系ってどれだけ設計上の余裕あったの?まあEV-E801系でその余裕全部使いきった気もするが。
量産型投入は早くても来年4月以降だろうな。しかしEV-E801の原型のBEC819系って、悪く言えば817系魔改造バージョンだろう?その設計を流用して耐寒・耐雪バージョン。もとの817系ってどれだけ設計上の余裕あったの?まあEV-E801系でその余裕全部使いきった気もするが。