祝!「百舌鳥・古市古墳群」世界遺産推薦 前方後円墳型ヘッドマーク登場 南海・阪堺 2017.08.07 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: 南海, 車両, 鉄道, 阪堺 南海電鉄と阪堺電気軌道の車両に「前方後円墳型ヘッドマーク」が登場。2017年8月8日から掲出車両が運行されます。 【画像】南海と阪堺のヘッドマーク掲出イメージ 南海電鉄6200系と阪堺電車1001形のヘッドマーク掲出イメージ(画像:南海電鉄)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 近鉄のスズメバチ見納めへ 特急を全面リニューアル 南海「ラピート」利用者数が過去最高 かつての2倍以上に 「利用低迷」過去の話? 当初は京都~大阪間無停車 増加する新快速停車駅 建設運動続く「びわこ京阪奈線」 実現可能性は 「モータープール」=「駐車場」の謎 なぜ大阪だけなぜそう呼ぶのか? 最新記事 「外環道の千葉区間」ぜんぶ現金お断りに!? 「ETC専用化」拡大 乗れない・降りられない注意 新時代の自衛艦に搭載する「新ジャンル砲」ついに出荷! 防衛省が画像を公開 搭載された姿まもなく披露か 群馬県の「行き止まりローカル線」に209系が乗り入れへ 開業80周年を記念する列車 8月に1日限定 “道徳的圧力”になってしまった台湾版“優先席” 日本と同じ名前にすれば解決? 「博愛座」めぐる大議論のナゼ 「国鉄」「蒲蒲線」「東京メトロ」も作ったのはアメリカ? 日本の鉄道を形作った“戦後7年間”の痕跡 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント まるめぐぷう 2017/08/08 at 07:41 Reply 世界遺産になって、観光客がふえて、結局遺産が破壊される、というデメリットも考えていただきたい。大体世界遺産は肩書き以外のメリットないし。
世界遺産になって、観光客がふえて、結局遺産が破壊される、というデメリットも考えていただきたい。大体世界遺産は肩書き以外のメリットないし。