51年ぶり復活 東武のSL「大樹」運転開始 懐かしい「夜行列車の香り」も特徴【動画】

東武鉄道がSL「大樹」の営業運転を開始しました。同社51年ぶりのSL列車、「手軽」「協力」「国鉄」が大きな特徴です。

新たなSL列車「大樹」、そのポイントは?

 東武鉄道のSL列車「大樹(たいじゅ)」が2017年8月10日(木)、営業運転をスタート。始発の下今市駅(栃木県日光市)で出発式典が行われました。東武鉄道でのSL列車運行は51年ぶり。式典に出席した石井啓一国土交通大臣は「『大樹』の復活運転は我が国が世界に誇る鉄道産業の文化遺産ともいえるプロジェクト」と話します。

 SL「大樹」の特徴としてまず挙げられるのは「手軽に乗れる」こと。運転区間は栃木県日光市内の東武鬼怒川線・下今市~鬼怒川温泉間12.4kmで、所要時間は約35分。他路線のSL列車と比べて短いほか、運賃とSL座席指定料金あわせて1000円(大人1名)で乗車でき、日光・鬼怒川地区の周遊観光へ組み込みやすくなっています。

Large 20170810 01
東武鉄道の根津社長、石井国交相らが出席したSL「大樹」の出発式典(2017年8月10日、恵 知仁撮影)。

 次に挙げられる特徴は「全国の鉄道会社より協力を得て誕生」したこと。「鉄道産業文化遺産の保存と活用」「日光・鬼怒川エリアの活性化」「東北復興支援の一助」という「大樹」運行の目的に賛同した鉄道各社から車両や設備の提供、乗務員の養成で協力を得ました。日光・鬼怒川エリアは福島県に接しており、会津若松方面へ直通列車も走っています。

 東武鉄道の根津嘉澄社長は式典で、51年という長い期間を経ての運転再開のため、同社では失われていたSLの整備、運行のノウハウを、全国の鉄道会社から協力を得て“復活”できたことについて、感謝の言葉を述べました。

「大樹」のSL(C11形207号機)はJR北海道、客車(14系、12系)はJR四国から貸与・譲渡されているほか、乗務員の養成もSLを運行している秩父鉄道や大井川鐵道、真岡鐵道などから協力を得ています。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 古いファンを大事にするのはもちろん大事だけど、新しいファンも獲得して行かないとね

    平成生まれ、21世紀生まれの人たちに感じてもらえる魅力って何だろうか、併せてそこも考えていって欲しい

  2. SLも素晴らしいですが、客車も素晴らしいですね。客車好きとしてはたまらないです。簡易リクライニングシート、懐かしいです。