「住むなら京急沿線」と思わせる10の理由 職人技の「行っとけダイヤ」、品川は大変貌?
ダイヤ乱れの際に発揮される「熟練の技」とは
【5位】職人技の証「行っとけダイヤ」
京急はダイヤの乱れが発生しにくく、回復も早いと認知されています。そのための工夫がいくつかあります。まず、乗り入れ先の車両も含めて編成両端の車両を、モーターを搭載した電動車とし、線路上のセンサーを迅速・確実に作動させること。これは脱線時の被害軽減効果もあります。
さらに、ポイント切り替えや出発信号の管理を自動化せず、熟練した運行管理者が行っています。ダイヤが乱れた場合、京急電鉄では熟練の技によって、列車の運転打ち切りと強制的折り返し、途中駅からの種別変更などのテクニックを駆使して、力技で正常運転に復帰させます。
こうして、結果的に素早く正常ダイヤに戻るわけですが、その間、乗客は自分の列車が突然打ち切りになったり、快特に乗ったつもりが「普通」になって後続列車に追い越されたりします。この状態が「とりあえず発車させてしまえ」と見えるため、鉄道ファンからは「京急の行っとけダイヤ」などと揶揄されています。しかし、もともとダイヤの大きな乱れが少ないため、めったに見られない貴重な体験ともいえます。
【6位】座って通勤「ウィング号」
主要駅の横浜や京急川崎を通過する有料座席指定列車があります。平日朝上り2本の「モーニング・ウィング号」と、平日夕方以降下り11本の「ウィング号」です。品川~上大岡間はノンストップ。途中の横浜、京急川崎、京急蒲田などには停まらず、三浦半島と都心を直結する列車です。
どちらもクロスシート(枕木方向の座席)の2100形電車を使い、ゆったり座って通勤できる列車として人気があります。料金(Wing Ticket)は1乗車あたり300円。「モーニング・ウィング号」は指定月に指定列車を利用できる「Wing Pass」(5500円)もあります。
いくつか指摘を。
1.京急蒲田から横浜方面の日中の快特は10分間隔です。
2.12両編成対応駅のうち、神奈川新町駅下りホームのみは、手狭な土地と留置線の配線の都合で8両編成分しかありません。
それは読み違えですよ
先入観でそう読み取ってるのだと思いますが
品川から羽田方面横浜方面合わせて
(エアポート快特含む)5分間隔で快特は通っていますよ
行っとけダイヤじゃなくて逝っとけダイヤでしょw
ただ、あれはほんとに職人芸だしとりあえず全部止めちゃう機械任せのJRにはできないこと。
「逝」という文字の意味を知っていれば、自ずと用いるのを自粛するのが常識です。記事は掲示板、スラングの世界ではない。
それくらい察しましょう。
逝くを使わないこと以上にこの言葉を使うセンスの悪さの方が疑問ですがね…
職人が行っとけなんて仕事なぞしない。
とりあえず、列挙した点は真理教徒の面々を満足(ニンマリ?ニヤリ?ニター?)させるものでしょ?誉めてあげなさいな。
2100系はいまだにうっとりするほどかっこいい。
京王にはないなあ。
何点か間違いがありますよ
既存のコメントに載せてあることもそうですが、普通は120㎞では走りません
よく調べて間違いの無いように載せてください
普通が120キロで走るなんて記事のどこに書いてありますか?
長年黄金町を使ってますが、かつての急行がなくなったのは仕方ないにせよ、優等に比べると普通車がなかなか来ないのが残念です。
エアポート急行も上り川崎くらいまではただの地域急行の性格が強く、座れなかったり重い荷物がじゃまになったりで、よほど急がない限りはバスですね。
(朝は普通車乗るだけでも積み残しに遭うことすらあるので、タクシーでYCATまで行ってバスのほうが、お金はかかるけど確実でかつ相当速い)
朝の上りなんかは、上大岡以南なら特急なり快特なり着席チャンスが増えたようですが、横浜からはほぼ皆無です。それでいてダラダラ遅れるわけですから、多少混んでても早く着いてくれる東海道(遅れるときは遅れるけど)のほうがマシな場合もあります。横浜からなら時間が短いから我慢しろといいたいのでしょうが。
しかも終電前後になると特急→特急→普通→特急とか、普通を逃すとしばらく放置されるような印象すらあったり(しかもこの普通に上大岡までの客も乗ってくるので混雑がたいへん)。
鉄道趣味としては確かに記事にあるよう話題もあり全国的な人気もあり嫌いではありませんが、日頃通勤に使う立場からみれば優等通過駅は全く魅力も利便性も感じず、最近の「京急すごい!」の空気に共感できません。
一時期通勤で京急富岡と戸部間を使っていましたのでその気持ち良く分かります。
私の通っていた経路では、途中上大岡と南太田にて優等に抜かれるので、距離の割には時間が掛かります。
今は転居してしまいましたが自分も長年黄金町が自宅最寄り駅で通学・通勤に日々利用していました。
利用の殆どが横浜との往復で、普通ではなく急行だけを利用していたので急行通過駅に格下げとなったのは非常にショックでした。その為に本数が激減に感じてしまい不便さが一層デス。
急行が通過となって以降はホーム上で通過されるのも気分悪く、時間が掛かってもバスや市営地下鉄も利用するように。
地理的な問題でしょうが、自分も羽田空港に限らずJR成田エクスプレスがあっても成田空港も往復共にリムジンバス一択です。横浜駅(YCAT)も近くて高速渋滞時でも迂回でほぼ定刻通り到着。ゆっくり座れてバス乗降場は出発・到着ロビー目の前は便利そのもの。
それにしても自分は今でも「京急電鉄」の呼称に馴染めません。何でも短縮すれば良いモノでもなく「京浜急行/京浜急行電鉄」ですよ! おまけに車両塗装も窓枠まで広い白帯ではなく、窓下に一本の白ラインが京浜急行! 意識ないもののそれだけ古くから京浜急行に愛着があるのかも???
昔はぐるりっぷで乗り倒し、パソコンの運転ゲームを猿のようにプレイし、今でも趣味的には好きな私鉄だけど、沿線に住みたいかというとそれはまた違う話。
最近の、退避のある快特停車駅で普通が待っていないダイヤにはちょっとイラっとする。
朝の都心からの羽田空港行きは、立会川とか青物横丁とか空港行く客にとってはどうでもいい駅に止まるし、車内は混んでる。
普通は都心側は朝も昼間と同じ10分間隔。
結局優遇されているのは上大岡以南のユーザー。
京急は利便性が高いし、京王よりも設備面がしっかりしている。
京王線は利用者にならない方が良い路線のワースト1位なのは朝遅く、遅延多発、明大前駅や分倍河原駅などの乗り換え駅の不便さなどが挙げられます。
対して京急は快特が充実、エアポート急行もそれなりに早く10分間隔で乗れる事、神奈川新町駅は別でも京急蒲田駅や上大岡駅、仲木戸駅など乗り換えしやすい駅が多いのが魅力的だと言える。