クルマの長ーいアンテナ、どこへ 小さく、短く進化 「コネクテッド」時代はどうなる?
かつてのクルマのアンテナはとても長いものでしたが、技術の進歩により小型で短くなっていきました。今後、「コネクテッド」技術が進展するなかでアンテナはどう変わっていくのでしょうか。
長さ90cm前後だったワケ FMの波長が関係?
かつてのクルマには、バンパーやトランク、ルーフなどに伸縮式のアンテナが見られましたが、いま道路を見渡しても、あまり見られません。
代わりに、ルーフから角が生えた感じの短いものや、あるいはサメのひれのような突起が見られます。アンテナは短くてもよかったのでしょうか。マツダのアンテナ開発担当者に話を聞きました。
——昔のアンテナはなぜ長かったのでしょうか?
AMラジオの電波をキャッチするには、アンテナが長いほど有利ですが、FMの場合は最適な長さというものがあります。車体に設置するアンテナの場合、長さを「1/4波長」程度にすると最も効率がよく、たとえば80メガヘルツであれば1波長は3.75m、その「1/4波長」は約0.94mです。そのため、昔は90cm前後まで伸びる「ロッドアンテナ」が主流でした。
——短くなったのはどのような理由があるのでしょうか?
外観上の問題、風切り音の発生、折れ曲がりや収納の手間、コスト、加えて自動伸縮アンテナなどの場合は故障の問題があり、最近は長いロッドアンテナはほとんど見られなくなりました。
将来的には車の外板や枠や天井そのものをアンテナとするコンフォーマルアレイアンテナとかが出てきそうですね。
:%s/衛生通信/衛星通信/g
昔、このトンネルはラジオが聴けます。なんて看板がありましたよね?あれって幼心にトンネルでラジオが鳴るのかと思ってました。