【動画】陸自3戦車、どう進化した? 74式、90式、そして10式の能力とは

陸上自衛隊が装備している3種類の戦車、世代が前の順に「74式」「90式」、そして「10式」。どのように“進化”してきたのでしょうか。

陸自戦車三世代、その能力とは?

 現在、陸上自衛隊が装備している3戦車、世代が前の順に「74式」「90式」、そして「10式」。どのように“進化”してきたのでしょうか。

74式戦車

 1974(昭和49)年に制式化された戦車で、略称「74TK」、愛称「ナナヨン」。日本特有である、起伏が激しい山地での作戦に特化。優れた姿勢制御が大きな特徴で、のちの陸自戦車にも引き継がれました。

Large 20170929 01
富士総合火力演習「総火演」に登場した74式戦車(2012年8月、恵 知仁撮影)。

乗員:4人

全備重量:約38t

全長:9.41m

全幅:3.18m

全高:2.25m

最高速度:53km/h

エンジン:空冷2サイクル10気筒ディーゼル機関 720ps/2200rpm

武装:105mm戦車砲 12.7mm重機関銃 74式車載7.62mm機関銃

開発:防衛庁技術研究本部

製作:三菱重工業 日本製鋼所

90式戦車

 1990(平成2)年に制式化された戦車で、略称「90TK」、愛称「キュウマル」。走りながらでも高い命中率など、射撃管制装置がより優秀になったほか、複合装甲板で高い防御力を獲得。また、砲弾の自動装填装置を採用し、乗員が74式の4人から3人になりました。

Large 20170929 02
富士総合火力演習「総火演」に登場した90式戦車(2013年8月、恵 知仁撮影)。

乗員:3人

全備重量:約50t

全長:9.80m

全幅:3.40m

全高:2.30m

最高速度:70km/h

エンジン:空冷2サイクル10気筒ディーゼル機関 1500ps/2400rpm

武装:120mm滑腔砲 12.7mm重機関銃 74式車載7.62mm機関銃

開発:防衛庁技術研究本部

製作:三菱重工業 日本製鋼所

10式戦車

 2010(平成22)年に装備化された戦車で、「ひとまるしき」と読みます。さらに射撃能力や機動力が高まりましたが、それ以上にスゴイのは「ネットワーク化」。C4I(指揮・統制・通信・コンピュータ-・情報)機能で戦車同士が情報を共有でき、普通科部隊(いわゆる歩兵)と一体化した作戦行動も可能です。

Large 20170929 03
富士総合火力演習「総火演」で射撃する10式戦車(2012年8月、恵 知仁撮影)。

乗員:3人

全備重量:約44t

全長:約9.4m

全幅:約3.2m

全高:約2.3m

最高速度:約70km/h

エンジン:水冷4サイクル8気筒ディーゼル機関 1200ps/2300rpm

武装:120mm滑腔砲 12.7mm重機関銃 74式車載7.62mm機関銃

開発:防衛省技術研究本部

製作:三菱重工業 日本製鋼所

「90式は重いため北海道以外では使いにくいという弱点があり、ほかの地域では長らく74式が中心でした。この74式は近年、10式によって更新されつつあります」(航空軍事評論家 関賢太郎さん)

 ちなみに10式は無段階変速で、高い加速力と機動力を持っています。

【了】

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

5件のコメント

  1. ただねぇ、致命的な弱点があるんですよね。輸送用車両の致命的な不足と道路自体の脆弱さ、それが原因の重量制限、という。90式にしても本来なら専用の輸送車の配備で事足りたはずが、戦車と輸送車の合計重量が70t超えで道交法の特車制限すら超過、結果砲塔分離輸送という世界でもまれに見る情けない事態になっているし、10式の民間トレーラ使用可能という話だって、事実上偵察車以外には役立たずの16式機動戦闘車の戦車代替配備だって、トレーラ不足が原因でしょう?戦車買うなとは言わないが、同じ予算でトレーラとか装甲多用途トラックでも買ったら?

  2. トレーラー買うなら、公道自走するわ。

    • ごめん。トレーラで運ぶの戦車だけじゃないんだわ。自走砲に戦車橋にMLRSに装甲車に地雷処理車に施設作業車にドーザーに・・・そういうの運ぶに足りるだけのトレーラがないんだわ。そりゃあ将来は自走砲も装輪化されるだろうし、戦車橋も07式機動橋に置き換えられるだろうけど?それに言いたくないけど、16式にしても自走不能になったらどうやって運ぶの?重装輪回収車でも手に余るでしょう。

    • 16式が自走できなくなったら?

  3. 90式戦車のエンジンは水冷では?