鉄道駅にバス運賃箱のナゼ JR東海、豊橋駅の混雑解消なるか?

JR東海が豊橋駅構内に、バスと同じタイプの運賃箱を設置しました。列車の運賃精算をスムーズにするためだといいますが、なぜ「バスの運賃箱」なのでしょうか。

飯田線の終着、豊橋駅 そこで見られる光景とは?

 JR東海が豊橋駅(愛知県豊橋市)の構内に、路線バスと同タイプの運賃箱を2台設置し、2017年10月5日(木)から運用を開始しました。

 設置場所は、在来線改札口のとなり。もちろんバスのためではなく、列車の運賃精算に用いるためだといいます。運賃箱を納入した鉄道・バス用電装機器メーカーのレシップ(岐阜県本巣市)に話を聞きました。

Large 171017 toyohashi 01
豊橋駅に停車する飯田線の313系電車3000番台。一部列車でワンマン運転が行われている(2014年8月9日、恵 知仁撮影)。

——運賃箱はどのような目的で設置されたのでしょうか?

 豊橋駅を終着とする飯田線の無人駅から乗ったお客様に、運賃を精算いただくためです。当社が全国の路線バスへ納入している整理券読み取り機能付き運賃箱を、鉄道向けにアレンジして製作したものです。

——列車の運賃精算用になぜ「バスの運賃箱」なのでしょうか?

 ワンマン運転が行われている飯田線では、無人駅から利用する場合、列車のドア付近に設置された整理券発券機から整理券を取って乗車します。降車駅が無人の場合は列車内で運賃を支払いますが、有人駅の場合は駅係員のいる窓口で整理券を提示し、係員が運賃を計算して精算するのが一般的です。このため、豊橋駅では精算の順番待ちで混雑が発生していました。整理券読み取り機能の付いた運賃箱を設置することで、お客様自身で運賃精算を行っていただけるようにしたのです。

この記事の画像をもっと見る(5枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 無人駅が多いから運賃箱を設置したのだと思う。
    幾らICカードが普及しても運賃箱がなければ飯田線利用で払う人が、いないからだと言える。

  2. この運賃箱、どっかで観たなと思ったら、地元(浜松)のバスの新型運賃箱(遠鉄バス)と同じタイプだったな
    意外と読み取り速度が速いけど、出来れば「自動釣り銭式」にして欲しかったな

  3. 広島電鉄の市内電車についてる運賃箱に似てる。

    同じやつなのかな?

  4. これは類似のケース(加古川駅や姫路駅など)でも導入価値がありそう。
    窓口が滞って乗り換えの列車に間に合わなかった、なんてことも。
    自動精算機よりも安価だろうから便利かも。