鉄道駅にバス運賃箱のナゼ JR東海、豊橋駅の混雑解消なるか?
JR東海が豊橋駅構内に、バスと同じタイプの運賃箱を設置しました。列車の運賃精算をスムーズにするためだといいますが、なぜ「バスの運賃箱」なのでしょうか。
精算の方法は? 実は整理券にも変化が
——どのように精算するのでしょうか?
バーコードの付いた整理券を運賃箱に投入すると、機械がそれを読み取り、ディスプレイに運賃が表示されます。おつりが必要な場合は、運賃箱付属の両替機で両替えし、表示額を投入していただきます。
従来、飯田線の列車で発券される整理券にはバーコードが付いていませんでしたが、今回の運賃箱導入にともない整理券発券機の仕様を変更し、バーコードが印字されるようにしています。
※ ※ ※
飯田線と同じような整理券方式のワンマン列車は全国で運転されていますが、レシップによると、整理券読み取り機能付きの運賃箱が鉄道の駅に設置されるのは、豊橋駅が初めてだといいます。
JR東海によると、飯田線の列車が到着する豊橋駅では「朝ラッシュ時は定期券をご利用の方が多いのでそれほど混乱しませんが、特に土休日の夕方や、沿線でイベントが開催されたときなどに、運賃の精算を待つお客様で混み合うことがあります」とのこと。運賃箱の導入については「列車内の掲示でもご案内していますが、慣れない方もいらっしゃるでしょう。ご利用状況を見ながら、ほかの駅へも拡大していくか検討します」としています。
【了】
無人駅が多いから運賃箱を設置したのだと思う。
幾らICカードが普及しても運賃箱がなければ飯田線利用で払う人が、いないからだと言える。
この運賃箱、どっかで観たなと思ったら、地元(浜松)のバスの新型運賃箱(遠鉄バス)と同じタイプだったな
意外と読み取り速度が速いけど、出来れば「自動釣り銭式」にして欲しかったな
広島電鉄の市内電車についてる運賃箱に似てる。
同じやつなのかな?
これは類似のケース(加古川駅や姫路駅など)でも導入価値がありそう。
窓口が滞って乗り換えの列車に間に合わなかった、なんてことも。
自動精算機よりも安価だろうから便利かも。