JR男鹿駅の移設と整備を実施 新駅舎に屋上テラス設置、新たな観光拠点に 2017.11.08 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: JR東日本, サービス, 観光, 鉄道, 駅 JR東日本秋田支社と男鹿市が、男鹿線沿線の観光活性化に向け、男鹿駅の整備を実施。男鹿観光の新たな拠点とします。 【画像】移設後の新駅舎の位置図 現在の男鹿駅と新駅舎の位置。現在位置から終点側(南側)に移転される(画像:JR東日本秋田支社)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 JR東日本の電車、小田急線内で試運転を実施 となりの駅まで徒歩1分以内 近すぎる2駅、なぜ存在? 鉄道ファンはなぜ特急「北アルプス」が好きなのか その十分すぎる理由 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 中央本線特急、新型E353系に世代交代へ まず「スーパーあずさ」から JR東日本 最新記事 「マイナ免許証」なんだかんだ8日間で約12万人が所持! しかし「うっかりするとヤバイ」リスクも浮彫りに!? 上野→仙台で「夜行列車」運転へ 11時間もかけて豪華列車が走る!ダイニングカーも営業 艦内のドアにヘンなマーク「それ、破壊工作対策です」 横須賀に寄港したイタリアのNEW軍艦、内部みてきた! 群馬の新たな高速「上信道」さらに延びる! “関越道直結”まもなく “長野の手前”まで新規事業化 温泉もめっちゃ近くなる!? “古~い南海電車”総入れ替えか!? 「なにわ筋線」見据え激変 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 稲美弥彦 2017/11/08 at 11:06 Reply それよりは高架化した方が良いのでは?東北は仙台近郊の一部を除いて高架化されていない駅が多い。当然、仙台駅やいわき駅、福島駅、盛岡駅、秋田駅、山形駅、酒田駅、鶴岡駅などの在来線駅は高架化してないし、ミニ新幹線の秋田新幹線や山形新幹線は踏切あるしな。だから、博多駅や札幌駅、金沢駅、大分駅に劣るし、工事中の熊本駅や新潟駅、富山駅にも劣るわけだ。秋田新幹線に至っては単線区間あるし。
それよりは高架化した方が良いのでは?
東北は仙台近郊の一部を除いて高架化されていない駅が多い。
当然、仙台駅やいわき駅、福島駅、盛岡駅、秋田駅、山形駅、酒田駅、鶴岡駅などの在来線駅は高架化してないし、ミニ新幹線の秋田新幹線や山形新幹線は踏切あるしな。
だから、博多駅や札幌駅、金沢駅、大分駅に劣るし、工事中の熊本駅や新潟駅、富山駅にも劣るわけだ。
秋田新幹線に至っては単線区間あるし。