冬タイヤいつ履き替える? 安全と経済性でもっともベストなタイミングとは 2017.11.18 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: タイヤ, 安全, 自動車 積雪地域では必須の「スタッドレスタイヤ」ですが、カー用品店などでは毎年、交換の時期になると長蛇の列ができることも。早めを意識した場合、いつがベストのタイミングなのでしょうか。 【地図】主要都市の「初雪の日」平年値 主要都市における「雪」初日、1981年から2010年までの平年値(画像:気象庁の資料をもとに国土地理院の地図を加工)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) 【タイヤ特集】交換時期からメンテナンス方法までクルマのタイヤを徹底解説 購入・交換時に役立つタイヤチェーンやパンク対策情報も Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 5代目日産「シルビア」 女子ウケ抜群! なにが彼女たちのハートを鷲掴みにしたのか AT車「N」レンジの使いみちとは? 「N」+パーキングブレーキで信号待ちは危険? クルマの給油、満タンにすべき? 燃費考え必要量のみ給油、どちらがおトク? 大型トラック「緑の3連ランプ」の意味 キャビンの上のアレ、消えた理由は道路事情? スタッドレスタイヤ、意外と安い? 実際に購入しランニングコストを算出 自宅保管の注意点も 最新記事 「ドクターイエロー」実は飛行機版も!? 「同じような仕事をしているのに知名度は天と地の差…」その役割とは 【水陸機動団が実弾を撃つ!】「AAV7」や「84mm無反動砲」「120mm迫撃砲」の大迫力の射撃 「乗換駅ではありません」でも実は乗り換えカンタン? 東京の役立つ「非公式乗り換え」ポイント3選 【懐かしの国鉄写真】「上野東京ライン」はありません! 北への特急が“東京駅発着”だった時代 6年間の貴重な光景 幻の日の丸旅客機「三菱スペースジェット」愛知県の博物館で展示へ! 2023年に開発中止…いつ公開予定? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント くま 2018/11/12 at 06:27 Reply 軽自動車は、タイヤ軽いし、自己で交換が、運転免許保持原則とすべき、持込は、1500cc以上の数倍価格とすべき
軽自動車は、タイヤ軽いし、自己で交換が、運転免許保持原則とすべき、持込は、1500cc以上の数倍価格とすべき