「ボタン式」ドア開閉、通年にわたり実施 常磐線と水戸線のE531系で 2017.11.26 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: JR東日本, サービス, 列車, 鉄道 JR東日本水戸支社が、常磐線と水戸線を走るE531系電車で、ドア開閉を通年にわたり「ボタン式」に変更します。 【写真】ドア脇に設置されている開閉ボタン E531系電車のドア脇に設置されている開閉ボタンのイメージ(画像:JR東日本水戸支社)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 上越、吾妻、信越線に211系電車を改良投入、利便性向上へ 107、115系は順次引退 元「スーパーひたち」の車両が普通列車に 常磐線で7月から JR東日本 旧「あずさ」色の189系特急形電車、引退へ ラストランツアー設定 JR東日本 JR東日本の電車、小田急線内で試運転を実施 観光仕様の「いろは」編成、2018年4月投入 JR日光線の205系電車を改造 最新記事 ファッ!? フィギュアの祭典に「電動キックボード」が展示…なぜ? 実はちゃんとアニメ関係ありました! 「こんなん見たら腰抜かす!」“三重の大動脈”管理者の「凍結注意してね」周知方法が怖すぎな件…どう見てもホラー! ロシア軍施設を「滑空爆弾」で精密爆撃 敵側の得意戦法をウクライナ軍も実行 宅急便をバスで運びます!「世界遺産の町」で新たな取り組み “いろは坂渋滞”解消なるか 「ホームライナー」が絶滅危惧種!? 「青春18きっぷ」OKな特急車両で岐阜までハシゴしてみた コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 6件のコメント 佐藤仁志 2017/11/26 at 07:55 Reply セリカ❗いいマシンですね❗ hiroyuki 2017/11/26 at 09:27 Reply やっとか・・E501にもボタン付けてください(^^;) 二十歳で工場長 2017/11/26 at 15:08 Reply 相模線が電化される告知で12月から3月の限定だとされていたような気がしたけど結局通年で走り出した記憶が?ディーゼル末期ではボタン開閉でしたが全盛期の1枚扉は手で開閉でしたかね、何かDMH17のカラコロンカランコロンが懐かしいですわ ぬこあざらし 2017/11/28 at 06:19 Reply E501はそろそろ引退させてはどうか。上野に乗り入れなくなった今、「帯に短し襷に長し」を地でゆくような存在になってしまった。活躍させるのであれば、松戸に転出させた方がよいのでは?つまり、交流区間には入れない。ただし、限定運用になるだろうから使い勝手は悪いだろう。15両で固めたまま、品川・上野~取手間をひたすら行き来させるだけになる。 れいこママ 2017/11/28 at 18:29 Reply 手動ボタン逆に扉が開いたままになって、空調の無駄。車掌によるドア扱いが一番省エネですね。長く止まるときも、停止直後は車掌によるドア扱いにして、30秒程度経過したら、一旦ドアを閉めて、手動扱いにする方法が一番合理的。 稲美弥彦 2017/12/01 at 14:09 Reply 東海道線なども始発や待避する際には半自動式にした方が良い様な気がする。ドアが開いていると、冷房や暖房の効きが悪くなって体調崩すから余計にそう感じる。待避の際にボタン式にすれば車内環境が良くなるから余計に。
セリカ❗
いいマシンですね❗
やっとか・・
E501にもボタン付けてください(^^;)
相模線が電化される告知で12月から3月の限定だとされていたような気がしたけど結局通年で走り出した記憶が?ディーゼル末期ではボタン開閉でしたが全盛期の1枚扉は手で開閉でしたかね、何かDMH17のカラコロンカランコロンが懐かしいですわ
E501はそろそろ引退させてはどうか。
上野に乗り入れなくなった今、「帯に短し襷に長し」を地でゆくような存在になってしまった。
活躍させるのであれば、松戸に転出させた方がよいのでは?つまり、交流区間には入れない。ただし、限定運用になるだろうから使い勝手は悪いだろう。15両で固めたまま、品川・上野~取手間をひたすら行き来させるだけになる。
手動ボタン逆に扉が開いたままになって、空調の無駄。
車掌によるドア扱いが一番省エネですね。長く止まるときも、停止直後は車掌によるドア扱いにして、30秒程度経過したら、一旦ドアを閉めて、手動扱いにする方法が一番合理的。
東海道線なども始発や待避する際には半自動式にした方が良い様な気がする。
ドアが開いていると、冷房や暖房の効きが悪くなって体調崩すから余計にそう感じる。
待避の際にボタン式にすれば車内環境が良くなるから余計に。