金山駅ホームで可動柵の実証実験 開口幅4mの試作機を設置 JR東海 2017.12.15 乗りものニュース編集部 4 ツイート お気に入り tags: JR東海, 安全, 鉄道, 駅 JR東海が、東海道本線・金山駅の上りホームで可動柵の実証実験を行います。快速・普通列車の車両に対応。開口幅は在来線で最大級の4030mmです。 【画像】試作機は8両編成最後部に設置 可動柵の試作機は、東海道本線上りホーム8両編成最後部の中間扉部分に設置される(画像:JR東海)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 4 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 となりの駅まで徒歩1分以内 近すぎる2駅、なぜ存在? 当初は京都~大阪間無停車 増加する新快速停車駅 きしめんだけじゃない 名古屋駅ホームの知られざる名物 味噌煮込みうどん山本屋本店も出店 名古屋駅の「名古屋めし」16店舗に充実 JR東海 最新記事 ロシア軍の“巨大なボビン”背負った珍しい車両 初めて撃破される? 装甲部隊の渡河支援に失敗か 「ケンメリってなんですか?」還暦を過ぎたオジさま方が唱える“謎の言葉” の正体 実は伝説のクルマだった? 「京王の本屋さん」50年の歴史に幕 株式譲渡で今後は“別の書店”に 屋号を順次変更 「関門トンネル」67歳…今後どうする? 老朽化する“世界初の海底道路” 無料化は無理? 最初は「銀釜」では最後は…? 九州発「新幹線レール」はるばる北海道に到着! 駅では出迎えも コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 4件のコメント kapo 2017/12/15 at 12:07 Reply 開閉に時間かかりそう まるめぐぷう 2017/12/16 at 02:55 Reply かけこみ乗車が多発しそう。というか二重スライド式とかにできなかったの? asamasanroku-rail 2017/12/17 at 07:50 Reply ていうか基部(戸袋とかメカの有る場所)に電車のドアが止まったら乗り降りできないことに違いが無い。これじゃ必ずしも「フレキシブルなホームドアを作れた」なんて自慢するわけには行くまい。 三河県民 2018/02/24 at 02:31 Reply 今さら実験って遅くないか?東海地方はホームドアの普及が遅いからね。JRに続き名鉄も導入する事を期待しますわ
開閉に時間かかりそう
かけこみ乗車が多発しそう。というか二重スライド式とかにできなかったの?
ていうか基部(戸袋とかメカの有る場所)に電車のドアが止まったら乗り降りできないことに違いが無い。これじゃ必ずしも「フレキシブルなホームドアを作れた」なんて自慢するわけには行くまい。
今さら実験って遅くないか?東海地方はホームドアの普及が遅いからね。JRに続き名鉄も導入する事を期待しますわ