「暗くなる銀座線」再現 消える室内灯、予備灯だけの車内 東京メトロ、特別列車を運行(写真30枚) 2017.12.17 恵 知仁(鉄道ライター) 3 ツイート お気に入り tags: イベント, 動画, 東京メトロ, 歴史, 車両, 駅 1 2 3 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 その標高は100m以上 「高い地下鉄駅」、日本一はどこ? 地下鉄ブルーライン延伸なるか さらなる計画も 消える「東京メトロ唯一の座席」 南北線開業から四半世紀、初期車両リニューアルで 「赤い丸ノ内線」500形 苦労のりこえ復元、その目的は 丸ノ内線再走行、実現なるか?(写真134枚) となりの駅まで列車で最短38分 離れすぎの2駅、その事情 最新記事 上野東京ラインに「異色の特急」が走る! 神奈川県と栃木県を直結 GWの観光に便利 オートバイと戦車が合体!? 奇妙な乗りもの「履帯バイク」とは 宮城県でコンビニ行くのに使われてた! 「グラマン」て飛行機じゃないの!? 意外な自動車関連メーカー5選 じつは普段使いの物も 紀伊半島に「夜行列車」運行へ 往年の列車を“豪華客車”で再現!? 4月に1日限定・帰りは昼行 京都‐兵庫に新ルート! クネクネ酷道を一気に解消する国道バイパス、2026年度開通へ コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント 関東の鉄 2017/12/17 at 20:01 Reply 丸ノ内線で車内が予備灯だけになったのは銀座線から転属した100形や2000形のみで、丸ノ内本線用の300~500形は、予備灯は点くけど車内の蛍光灯はバッテリーを積んでいるので消えなかった。もう少しお勉強してから記事を書いて欲しい。 GK 2017/12/20 at 18:01 いまの時代って、ちゃんとした知識を積み重ねていなくてもプロを名乗れてしまうんだね。怖い怖い。 くま 2017/12/26 at 07:30 Reply 平日の朝夕の通勤通学ラッシュ時間帯以外は「室内天井灯のLED照明は電球色で常時点灯・予備灯の点滅あり」のモード設定に出来ないものかな。これなら室内灯が消えた瞬間に「何かあったの!?」と乗客が動揺する事が無いだろうし銀座線名物になってオフピーク時の利用者が増えるんじゃないかな。
丸ノ内線で車内が予備灯だけになったのは銀座線から転属した100形や2000形のみで、丸ノ内本線用の300~500形は、予備灯は点くけど車内の蛍光灯はバッテリーを積んでいるので消えなかった。もう少しお勉強してから記事を書いて欲しい。
いまの時代って、ちゃんとした知識を積み重ねていなくてもプロを名乗れてしまうんだね。怖い怖い。
平日の朝夕の通勤通学ラッシュ時間帯以外は「室内天井灯のLED照明は電球色で常時点灯・予備灯の点滅あり」のモード設定に出来ないものかな。これなら室内灯が消えた瞬間に「何かあったの!?」と乗客が動揺する事が無いだろうし銀座線名物になってオフピーク時の利用者が増えるんじゃないかな。