長い列車やICカード運賃、グリーン車も……東京の鉄道、ここにびっくり!
普通列車にもグリーン車
グリーン車を使って快適に移動できる!
大阪で在来線を利用する際にありがたいのが、快速や新快速の座席。背もたれを前後に移動させることで座席の向きを変えられる2人掛けの転換クロスシートで、快適に移動することができます。特別料金は不要とあって、東京の方にはうらやましがられる一方、大阪人にとってうらやましいのが首都圏の快速・普通列車に連結されているグリーン車です。
背もたれの角度を変えられるリクライニング座席はさらに快適で、疲れた体を休めるのに最適。中央線を除く主要路線で大半の列車に連結されており、本数が多いのも魅力です。2階建て車両が2両連結されているため、ラッシュ時間帯を除けば座れないといった心配もほぼ無用。「グリーン料金を払ってでも、ゆったり座りたい」というサラリーマンの強い味方です。
こうしたニーズは関西でも高まっており、泉北高速鉄道の「泉北ライナー」や京阪特急の「プレミアムカー」など、短距離を走る特別座席車両も徐々に増加しています。今後はJR西日本の在来線でも、こうしたサービスの導入に期待したいところです。
各駅の個性が光る発車メロディ
筆者が上京する際、必ず訪問する駅があります。それはJR北千住駅(東京都足立区)。といっても、近くに友人が住んでいたり、おなじみの飲食店があったりするわけではありません。実は、この駅で流れる発車メロディが大好きなのです。3番線まであるこの駅は発車メロディも3種類あり、うち2種類は同駅のみのオリジナル、残り1種類もこことJR新橋駅(同・港区)のみで聴ける、なかなか“レア”な曲がそろっているのです。
JR北千住駅に限らず、首都圏にある多くの駅で採用されている発車メロディ。JR高田馬場駅(東京都新宿区)や新座駅(埼玉県新座市)は『鉄腕アトム』、JR蒲田駅(東京都大田区)は『蒲田行進曲』など、その地にちなんだ曲が採用されている駅もあります。JRだけでなく私鉄にも広がっており、そのバリエーションは数百ともいわれています。
関西で、各駅で異なる発車メロディを導入している路線は、JR大阪環状線などごく一部。その中で、京阪本線は各駅のメロディをつなげるとひとつの曲になるという“遊び心”が採り入れられています。近年では、地域ゆかりの曲を採用した例も全国に増加。各駅のメロディを聴き比べるのも、旅の楽しみのひとつになっていくかもしれません。
※ ※ ※
東京に住み、東京で暮らす人たちにとって、何気なく使っている駅や電車ですが、他の地域から来た人には、新鮮な点がいっぱい。皆さんも、旅や出張で他の地域を訪れた際は、そんな違いを探してみてください。
【了】
確かに段階で上がるバスの料金表見るとICと現金双方があるのも変だよね、まあ、高速料金もそうだし、こんなのが世の常になっちまってんだから今更にワラジなんて履けないよな
まぁ、昔の113系全盛期の関西の東海道線快速もグリーン車があったから、その過去を知る「鉄」ならあまり言えないんじゃないのかな。(自分の場合は年齢的にも知っているがw)
あと都市化が進むほど渋滞で車を利用しにくい環境になるから、鉄道両数は長くなって当然とも思う。普通に12両が走ってる関西人なら、15両が走ってる環境だったら10両を短いと言われても耳を通過すると思うよ。時々仕事で東京に行くが、JR在来線に行くと15両でも不思議じゃないほどハンパない利用者数だからね。
国鉄時代には大阪の普通にも一時期グリーン車があったものの、あまり受け入れられなかったらしい。
グリーンの名に違わずエコロジー&エコノミーの様だな
関西圏で駅ナカ(改札内商業施設)は厳しいでしょうな。
本文冒頭で駅の利用客数がケタ違い。
つまり答えのようなもので、
駅ナカ=ほぼ乗客
な訳で乗客が少ないということは…
まぁアホでない限りそゆこと
ついでにグリーン車相当も大きくは増えんでしょう。
特にJRは固定編成が組めること
グリーン車担当の車掌配置に対する費用対効果。
どちらも絶望的。
発車メロディをありがたがることはないと思うな。海外ではない国がほとんどだし。
ホームが見える場所に住むと毎日聞かされて地獄ですし、車内の通話を禁止しているかなり珍しい国なのに、ホームでは音楽をかけまくりってのも妙なことになってしまっなと感じます。
他にも駅の過剰なアナウンス、商店街の音楽、エスカレータの「坊っちゃんお嬢ちゃん」…
音の使い方を間違えている
音への思慮深さがない
ある有名な小説家が書いたエッセーに出てくる、ヨーロッパから初めて日本に来た方の言葉です。
賑やかな都会だからこそ、静かにできる場所は静かにしてほしいし、それが大人の国だと思います。
ここには書いてないものの、東京圏の地下鉄相互乗り入れの方がすさまじい気もする。
おかしいな。関東でもICカードの残高が初乗り運賃より低くても入場(降車駅でチャージしてから出場)出来るようになって久しい筈だけど。
気になるのは関西については民鉄のこと書いてあるのに、関東については民鉄のことほとんど記載していない。
たしかに15両はJR東日本ばかりで関東民鉄は10両ですが運行本数はJRより多い。
グリーン車はJRだけだけど、もともと特急がある小田急や西武は古くからJRのグリーン料金より安い通勤特急走らせているし、京急のウィングは定着してるし東武や西武のディアルシートのライナーも新潮流として動き出している。
IC運賃は小田急なら藤沢や小田原まで適用されているし…
この記事は取材不足感を感じます。記者はやはり関西びいきなのでしょうかね。
東京の電車がいつまでたっても座れない?
嘘言わないで下さい
京葉線沿線に住んでますが平日はラッシュ以外は対して混んでないので余裕で座れます。休日も舞浜出ると空席が出ます(ただしロッテの試合やイベントがある日は海浜幕張)
山手線も東京~品川~渋谷~新宿~池袋は混みますがそれ以外では余裕で座れます
メトロ全線でも主要駅過ぎると座れます
本当に東京の路線全部乗ったのか疑わしいです