陸自の攻撃ヘリAH-64D「アパッチ・ロングボウ」とは? 導入の経緯とその特徴

アメリカ先住民の名を冠する攻撃ヘリコプター、AH-64「アパッチ」。陸上自衛隊にはその派生型であるAH-64D「アパッチ・ロングボウ」が採用されています。どのようなヘリコプターなのでしょうか。

陸自「アパッチ・ロングボウ」導入の経緯

 世界最強の攻撃ヘリと名高いAH-64D「アパッチ・ロングボウ」。陸上自衛隊へはAH-1S「コブラ」攻撃ヘリコプターの後継機種として、2006(平成18)年から導入が開始されました。

Large 180206 apache 01
世界最強の攻撃ヘリと名高いAH-64D「アパッチ・ロングボウ」(2016年、石津祐介撮影)。

 AH-1Sは、アメリカのベル・ヘリコプター社が1967(昭和42)年に同社のUH-1をベースとして開発したAH-1「コブラ」の改良型です。、AH-1はベトナム戦争などで活躍し、1000機以上が生産されました。陸上自衛隊ではAH-1Sが1982(昭和57)年に配備され、1995(平成7)年までに90機が導入されますが、旧式化にともない後継機種の選定が行われます。

 後継機種の候補に上がったのは、AH-1の改良型AH-1ZとAH-64D「アパッチ・ロングボウ」でした。それぞれ検討比較され、AH-1Zは開発時期や性能の問題から選択されず、2001(平成13)年8月にはAH-64D「アパッチ・ロングボウ」の採用が決定します。

 当初は62機を調達する予定でしたが、部品調達の問題などからわずか13機で終了となってしまいます。

この記事の画像をもっと見る(6枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to 書くなら正しく Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. こんにちは❗ニュースで見たのですが、日本のヘリコプターは、とても性能がいいのに、墜落事故か起きてしまうのは、とても残念に思います❗

  2. まず、殉職された隊員の御冥福と、平穏な暮らしを壊された市民たちが一日でも早く平穏な毎日を取り戻せることをお祈りします。
    まずは、これだけです。
    後の事は、また後程。

  3. 20機もないのに整備員とかパイロットとかの養成、戦技研究、それに実戦配備機も国内での訓練、広報、導入計画当時は軽視されていた海岸や海上での運用(防塩、対海水防錆対策不足)、シビアな整備期間、少数機ゆえに高価で少ない予備部品のやりくり。
    もしかしたら、AH-64自体の疲労度は見た目以上に深刻かもしれない。
    いっそのこと、AH-1とUH-1Jの後継は、UH-60J改ATM搭載型にした方がよいかもしれない。
    ちなみに、アメリカ陸軍のヘリでネイティブ・アメリカン(今時インディアンと呼ぶなんて)に由来する名前は結構あります。CH-47チヌーク(これは風の名前でもあります)、UH-1イロコイ(ないしイロクォイ)、RAH-66コマンチ(試作のみ)、OH-6カイユース、あとは番号忘れましたがスーとかシャイアン(試作のみ)とかもありました。

  4. アパッチ導入経緯のくだり、ほぼ間違ってる。
    それとも誰かに気を遣ったのかな。