池袋・駒込だけ停車の山手線、走る 所要時間は何分? 山手線グラフィック展で
大崎駅から大崎駅まで、途中停車駅は池袋と駒込だけという特別列車が走りました。東京造形大学による「山手線グラフィック展」のオープニングとして運転されたものですが、さて、2駅だけ停車の山手線。所要時間はどれくらいなのでしょうか。
大崎~大崎、途中停車駅は池袋と駒込…所要時間は?
通常、一周するのにおよそ1時間を要する山手線。対し、途中停車駅は池袋と駒込だけだった今回の特別列車。所要時間はどれほど異なるのでしょうか。
特別列車のダイヤは大崎発13時08分の、大崎着14時11分。一周の所要時間は63分と、通常の列車と同等でした。日中、一般列車の合間に走った列車で、途中駅での先行列車追越しも一般列車に与える影響、線路の構造から難しいためです。

日中でも、4~5分間隔で列車が走る山手線。そのダイヤの隙間に運転された特別列車は、普通に走るとすぐ先行列車へ追いついてしまうため、多くの区間で25~45km/h程度に速度を抑えて走りました。山手線1周34.5kmを63分で走る場合の平均速度は、32.9km/hです。なお特別列車は上野駅手前で少々、調整のため停車しています。
また、田端~品川間では快速運転中の京浜東北線と並走しましたが、山手線特別列車は京浜東北線快速より停車駅が少ないものの速度を出せず、京浜東北線快速に追い越されました。
【了】
コメント