飛行機の塗装、なぜ「白」が多い? コストだけでないさまざまな理由 2018.04.05 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 整備, 機材, 飛行機 日本や世界の航空会社の機体には、白を基調とした塗装が多く見られます。本来、機体の塗装にはさまざまな役割があり、そのなかでも白い塗装にはいくつかのメリットがあるといいます。 【画像】白い機体が多いなか、個性際立つ「黒」の塗装 スターフライヤーの機体塗装は黒を基調としたデザインで知られる。機内気温上昇の影響などについて、事前に安全性を実証実験したという(画像:スターフライヤー)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) 【トリビア】なぜその色? 乗りものの色、どんな意味がある? いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「ANA」の読み方は? 「エイ・エヌ・エー」「アナ」、正しいのはどっち? ANAファーストクラス最高額は? 「高いとこに行きたい」羽生結弦選手、どこへ行く? 空で「見えないもの」に削られている飛行機 「見た目」だけじゃない再塗装の目的とは 旅客機、実はバック可能? できるのにしない理由とは 見えてきた「ボーイング797」 開発検討中の新型旅客機、どんな飛行機でどこを目指すのか 最新記事 「ほぼプラスチック製自転車」何がメリット? 実際に乗ってみたら「サドル高ぇ…」そのワケは 北朝鮮製「空の目」ついに完成? キム・ジョンウンが視察する映像が公開 技術提供した国はどこなのか ジブリ映画ゆかりの地に「まるごと迂回トンネル」30日ついに開通! 細道だらけの港町が激変? 元「国王のための飛行機」のトイレがトンデモ内装過ぎた件…圧巻の全貌とは ベース機も珍しい…? 「全国初の再有料化」なぜ? “福岡の大動脈”で異例の措置 「八木山バイパス」30日から4車線に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 4件のコメント 油脂 2018/04/06 at 06:12 Reply エアシステムの塗装が好きだったな。 774 2018/04/06 at 09:52 Reply 腐食対策を別として、無塗装が少ない理由も知りたい。軽量化を目的としたJALカーゴのジャンボに無塗装機があったがかっこよかったな。 asamasanroku-rail 2018/04/06 at 16:23 Reply 金属の生地そのままみたいな印象を受けるアメリカン航空の無色塗装(それとも無塗装?)が好きでした ぽこた 2022/05/06 at 09:38 Reply 下地が白だろうが他の色だろうが、その下塗りのままで良いわけがないから、結局上塗りは施工するよね。塗装の理解が低いまま書いちゃった記事かな?スケないから、塗膜は薄くできるから重量軽減出来るよ、って事だよね?!
エアシステムの塗装が好きだったな。
腐食対策を別として、無塗装が少ない理由も知りたい。
軽量化を目的としたJALカーゴのジャンボに無塗装機があったがかっこよかったな。
金属の生地そのままみたいな印象を受けるアメリカン航空の無色塗装(それとも無塗装?)が好きでした
下地が白だろうが他の色だろうが、その下塗りのままで良いわけがないから、結局上塗りは施工するよね。塗装の理解が低いまま書いちゃった記事かな?スケないから、塗膜は薄くできるから重量軽減出来るよ、って事だよね?!