神戸淡路鳴門道、連休の渋滞なぜ? GWに40km超も 対策してもなくならない理由

明石海峡大橋と大阪、神戸、姫路方面などを結ぶ神戸淡路鳴門道の垂水JCTは、GWなどの連休に上り線が激しく渋滞します。迂回路があるのに渋滞がなくならない背景には、やむにやまれぬ事情がありました。

抜け道は簡単、「ひとつ先のJCT」なのだが…

 全国の高速道路で「よく混雑する」といわれる渋滞ポイントのなかでも、特にゴールデンウイークやお盆、年末年始などの時期に限って深刻な渋滞が発生する場所があります。そのひとつが、神戸淡路鳴門道の明石海峡大橋から垂水JCT付近までの上り線です。

Large 20180405 01
本州と淡路島を結ぶ神戸淡路鳴門道の明石海峡大橋。吊り橋の規模を表す中央支間長(塔と塔の距離)で世界一(画像:写真AC)。

 同区間は、普段は週末の夕方に多少混雑する程度ですが、大型連休などでは明石海峡大橋から神戸、大阪方面に向かうクルマが集中して激しい渋滞が発生します。2017年のGWには垂水JCT上り線を先頭に45kmの渋滞が発生しました。神戸淡路鳴門道を管理する本四高速(神戸市中央区)に聞いたところ、実は「スムーズに神戸や大阪に抜けられる迂回ルートがある」といいます。

 迂回ルートがあるのに渋滞するのはどういうことでしょうか。本四高速に聞きました。

 

――そもそも、上りの垂水JCTではなぜGWやお盆などに渋滞が発生するのでしょうか?

 大きな原因は、Uターンラッシュによる交通集中です。明石海峡大橋から神戸、大阪方面に向かうクルマの多くは上り垂水JCTから第二神明道路を乗り継いで阪神高速3号神戸線に向かうのですが、垂水JCTの分岐路が左側1車線しかなく、その先の第二神明道路への連絡路も1車線になるため渋滞が発生しやすく、ピーク時には渋滞の車列が本線上まで伸びてきてしまうのです。

――神戸、大阪方面に抜ける迂回ルートへは、どのように行けば良いのでしょうか?

 とても簡単です。垂水JCTをそのまま通過していただければ良いのです。次の布施畑JCTから、阪神高速7号北神戸線経由で3号神戸線の大阪方面に抜けられます。走行距離は少し長くなりますが、大阪市内まで走行する場合はETC料金も若干安くなります。

最新記事

コメント

4件のコメント

  1. 写真と地図で南北の方向が逆で分かりにくい。進行方向は南から北なので、写真もその向きにしては?

    また

    地図を最初のページに載せないと迂回うんぬんの説明が分かりにくい。

    橋の写真は一目につきやすいので最初に出したくなる気持ちも分かるが、渋滞の話が主体なのだから、最初に地図を出すべきでしょう。

  2. 記事をそのまま読んで解釈すると、(主に)サンデードライバーがナビだけを頼りに、なんら考えもなしに運転しているだけ、ということになる。

    他地区に住んでいるから尚更思うのだけど、あれだけ高速や自動車道が整備されておきながら、なんであの場所で渋滞?という感が禁じ得ない。三宮や大阪の都心部辺りならともかく、迂回ルートだって少し手前辺りのSAなりPAなりで交通情報を仕入れれば分かりそうなもんだ。皆何やってるんだ?何も考えてないんか、神戸淡路鳴門道ってのは、ただのア○ンダラの集まりか?

    今はさ、こちらが望まなくても情報を提供してくれる時代だし、第一、同乗者がいた場合だが、スマホは何のためにあるのか。

    考えようねサンデードライバー。

    あの道、高速バスも沢山走ってるんだよ。

    あんたらのノータリンな運転が非常に多くの人らに迷惑かけてんのよ。

    エエ加減分かってや。

  3. 垂水は出入りとも2車線にすべきだけど、トンネルだから拡幅できないんだろうな。

    逆に淡路方向は淡路SAからの渋滞で布施畑まで伸びるから、そっちもなんとかしてほしい。

    そういえば関西の高速料金が共通化されたけど、各ルートの料金がどう変わったんだろう。それによっても変わるだろうな。

    垂水から神戸線で行くより神戸山手線のほうが走ってて面白いのに、交通量少ないからもったいない。新神戸トンネルなら京橋の先に出られるし。

  4. 垂水JCTから先、第二神明北線経由で玉津ICまでの利用で、お盆の最終日の日付が変わる頃、明石海峡大橋上から渋滞列に並んだ事があるが、ほとんどが神戸方面の車。

    今では渋滞列に並ばず、垂水JCTで割込みし、誰も行かない姫路方面のゲートへと、進んで行きます。

    ごめんなさい。。。