新幹線の座席はどこを選ぶ? 使い方によって変わるメリットとデメリット
ひとつの編成に1000人以上の座席が設置されていることもある新幹線の列車。座席の構造はどれもほぼ同じですが、その場所と使い方によってメリットとデメリットの両方があります。どこに座れるのが便利で快適なのでしょうか。
席によってメリットとデメリットの両方ある
新幹線は長い距離を移動するときに使うことが多い乗りもので、乗車時間も長くなりがち。それだけに、移動中の車内では快適に過ごしたいところです。
新幹線の普通車は、1両の座席数が最大で100席程度。東海道新幹線を走る16両編成の列車なら、全体で1323席もあります。普通車の場合、中央から少し偏って通路があり、その両側に2人掛けと3人掛けのリクライニングシートが横に並ぶ構造。ひとつひとつの座席の構造は大きくは変わりませんが、場所によって快適さや便利さが若干変わってきます。どの席に座るのが快適で便利なのでしょうか。
まず考えたいのは、通路側と窓側のどちらに座るか。流れる車窓をじっくり見たいなら窓側席が一番ですが、それ以外にも選択のポイントがあります。
窓側席は、目の前を人が出入りすることはありません。通路側に比べれば人の足音はうるさくありませんし、食事しているときや眠りについているとき、ほかの誰かに遮られることがないというメリットがあります。ただ、通路に出る場合は通路側の席に座っている人にお願いし、よけてもらう必要があります。混雑している場合、車内販売やトイレを頻繁に利用するには不向きな席といえます。
通路側の席は、メリットとデメリットが逆になります。すぐに通路へ出られますから、車内販売やトイレを利用しやすくなります。ただし、窓側席の人が通路に出るときはいったん席を立ってよけなければなりません。通路を通る人の足音もあり、ゆっくり休むことができないかもしれません。
どこでもいずらよ、自由席で自前の貨物と共に3列の通路側に常駐して関所こしらえてるアカポンタンが居なければね
個人的には窓側。
スマホの充電したいから。
乗車区間が解っているなら、
方角や進行方向もひとつの点かもしれませんね。
例えば窓が小さいとはいえ、
愛知~静岡だと南側は時間帯によっては日射し延々。
窓側なら今座ってる席のカーテンは簡単に閉められますが、
通路側や前後は簡単には行かず。
なら北側なのですが、
上りはいいとして下りの北側は、
対向来る度にバッタンバッタン(そんなに激しくはないですが)
何が不快感なのかによって変わる難しいところ。
空いてる時は窓側、混んでるときは通路側を予約しています。以前は充電需要があって必ず窓側の席を取っていましたが、大容量のモバイルバッテリーを使うようになってからは特にこだわらなくなりました。
こんな大して中身のない内容でもYahoo!に載せるとアクセス伸びるんかな
個人的には窓側でも行き違い時に衝撃が来ない進行方向左側がいい。
グリーンしか知りませんが、A席がいいですね。
不思議なことに何故かいつもCDはそれなりに座っているのに、ABはあまり座ってないんですよね。
ならばAだけでなく、Bでもいいよねと言いたいところですが、B席にしてるとAB共に空いていると勘違いさせて、たまに隣のA席に人が来ることがあるのですよね。
そうなると、暗黙のルールで満席でもないときは通路側の人間が他に2席とも空いているところに移らなきゃならないので面倒なんですよ。
なので、Aがおすすめと言うことになります。