自衛隊ナンバープレートの読みかた 一般車のそれとは別物、数字の意味するものとは

漢字と数字が組み合わさったほうは…?

 自衛隊車両には独特のナンバープレートのほかにも、バンパー付近に白く書かれた文字列が見られます。なにかの暗号のようにも思えますが、これにはどういった意味があるのでしょうか。

Large 180417 number 05
10式戦車のナンバーは直接ボディに。その横の漢字と数字の文字列「1機教-2」は「第1機甲教育隊第2陸曹教育中隊」を意味する(矢作真弓撮影)。

 実はこの数字と漢字の組み合わせ文字は、その車両の所属が省略されて記載されているのです。たとえば、「第1普通科連隊第1中隊」と記載した場合、文字数が多く、すべてを読まないと部隊が分かりません。それを避けるために、部隊名を省略して「1普1中」と記載します。ほかにも、第1機甲教育隊第2陸曹教育中隊は「1機教-2」、第12旅団司令部付隊は「12旅-付」などと書かれています。

 実は、創隊から10年以上が経過するも、未だに秘密のベールに包まれた部隊が存在します。それは陸上自衛隊の特殊部隊である「特殊作戦群」です。部隊は習志野駐屯地に所在するといわれていますが、その部隊の内情はほとんど公開されていません。車両も持っていますが、部隊表記は不明なままで、例えば「特戦群」などと書かれてはいません。

 このように、ナンバープレートや部隊表記には多くの情報が含まれているのです。もしどこかで自衛隊車両を見かけた時は、ナンバーや部隊名も気にしてみてくださいね。

【了】

この記事の画像をもっと見る(6枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

8件のコメント

  1. 皆さんの意見に賛成です

  2. 車輌によっては、下4桁の数字は配備数がわからないよう、シリアルでなくランダムに付けてるとか。

  3. 国鉄の付番のような感じになってるわけだな。

  4. 左二桁は”調達年度にしては妙だなぁ。”と思ってたらこういう事だったんだな。
    飛行機は最初の二桁は調達年度だけどな。
    漢字の組み合わせはヨーロッパだとNATO兵科記号と数字でもっと細かく所属部隊と任務を分類している。

  5. 2007年のお相撲さんの画像では特戦群の軽機動装甲車の車体に特戦群の文字があったような。(^^)

    • ミリオタのお相撲さんかな?

  6. 774さんよくご存じですね。昭和56年頃は74戦車と61戦車が装備されていましたが、その右4桁は製造順の一連番号でした。ちなみに、61戦車は0564がラストナンバーで564台作られたのですが、当時のエライサンが『車両数がバレる』とランダムになりました。おかげで車両係は、車検証や車歴簿などの書き換えに追われました

  7. 車両番号表も独特ですもんね(≧▽≦) 自分がたまに操縦してた旧型時代の3トン半、マルヒトヒトロクとヒトマルキュウロクは今でもナンバー覚えてます( ̄▽ ̄;)