側道からの合流、合図はどっち? 警察庁に聞く、ふたつのケースを見分けるポイント

一般道でクルマの方向指示器をどちらに出すべきか迷いやすい場面のひとつが、幹線道路の側道から本線部分への合流です。道路の構造上ふたつのケースがありますが、どのように判断すればよいのでしょうか。

【図】2種類の合流地点、正しい合図の方向は

Large 20180524 01
側道から本線に接続する「交差点」「付加車線」それぞれのケースにおける、正しい合図の方向(乗りものニュース編集部にて作成)。

この画像の記事を読む

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

38件のコメント

  1. 難しく考え無くても、ウインカーの出す意味を考えると、答えわ、直ぐ出てきます。なんの為にウインカーを出すのかな、後ろの車、横からくる車の為でしょ。交通ルールも大切だけど、周りの車に、自分の意思表示をしないと、人はわからないでしょう。

    • そうですよね!

      ハンドルを切った側のウインカーを出べきですよね!

      この図の場合、ハンドルは右へ切るでしょ。(左ウインカーじゃ本線運転者は気づき辛い)

      警察はいい加減な見解は止めて欲しいです。

      道路交通法施行規則第21条に沿った見解で頼みます。

    • ドライバーズWEBの警視庁交通安全センターの見解は

      合流の角度ににもよるが、ハンドルを右に切って合流する場合は右ウインカー

                  ハンドルを左に切って合流する場合は左ウインカー

      といっています。

      この場合、右にハンドルを切って合流するから右ウインカーですね。

      左ウインカーでは合流意志に気づくのが一瞬遅れます。

      警察の見解、ダブルスタンダードでは困ります。

  2. 理屈はわかるけどね、ナンセンス。

    付加車線と変わらないくらいの鈍角交差点で左のウインカー出されたら、本件を走ってくる車から見えにくく危険。

    警察はもう少しましなルールを考えろ。

    • > 本件を走ってくる車から見えにくく危険。

      見えている側のウインカーが点滅していれば「右折」し対向車線側に曲がっていくと判断できるし、見えていない側のウインカーが点滅していれば(結局見えていないわけだけど)、「左折」して自分と同じ方向へ進むのだな、と判断できますよね?

      ルールをとやかく言う以前に、そういう判断すらできない状態で運転しているあなたの方に問題があるのでは?

    • >そういう判断すらできない状態で運転しているあなたの方に問題があるのでは?

      なにをそんなにイライラしているのか。ストレス耐性が無い人は車を運転しないで頂きたい。

      自分が常にルールを完璧に守ってると思い込んでる人は、ルールを守っていない人に対して攻撃的(車でいうと煽り運転)になる傾向があると言われている。

    • 道路交通法も守れない人が運転する方がよっぽど怖いは!

      一時停止=速度0本線優先走行車両に出てくる事知らせる?

      オイオイお前このタイミングででてくるか?って走行車線走っていたら思う事

      自車が優先と考えて運転はしないでもらいたい迷惑

    • >付加車線と変わらないくらいの鈍角交差点で左のウインカー出されたら、本件(本戦だと思うけどね)を走ってくる車から見えにくく危険。

      対向車が右折と判断したらどうしたらいいんだ、ぶつかるタイミングで右のウインカー出して出て来たら、最悪、対向車急ブレーキで追突されるよ。

      付加車線と変わらないくらいの鈍角交差点なら条件にもよるけど左ウインカー見えると思うよ。

    • >付加車線と変わらないくらいの鈍角交差点で左のウインカー出されたら、本件(本線だと思うけどね)を走ってくる車から見えにくく危険。

      対向車が右折と判断したらどうしたらいいんだ、ぶつかるタイミングで右のウインカー出して出て来たら、最悪、対向車急ブレーキで追突されるよ。

      付加車線と変わらないくらいの鈍角交差点なら条件にもよるけど左ウインカー見えると思うよ。

      間違えたんで再投稿。

  3. 結局見分けるポイントが書かれていないという・・・

    • 一時停止なのか、(高速道路のような)合流か、で考えれば免許を持っていれば判るのでは?

  4. 側道からの合流の場合、安全面で言えば右側のウインカーを出すべきと思います。私は仕方がないので先に左側のウインカーを出し、本選に合流する前には右側にウインカー無意識に出しています。(吉田隆志・アメリカ・ドライブ全ガイド著者)

    • 合流であれば右ウインカーで良いのでは?

      交差点ではないので。

  5. 見分け方はどうしたゴラァ!

    接続先の道路にすりつける形の交差点があるから問題なんだろうが

  6. 難しく考えなくても、ハンドルを切る方向にウインカーを出せば良いだけですよね?

    • はい。私もそう思います。 ハンドル切る方向に出すだけだと思いますが。そっちに車が進むのですから。そちらにいる他車に合図を送るというのがシグナルの意味でしょうね。

    • それだと図と合致しなくなっちゃいます。

  7. こんなの常識です。でもあまりにも知らないドライバーがいることに驚きです。最近、ウインカーの点灯が遅いドライバーが多い。本当に免許持っているのか腹が立ちます。

  8. うーん、難しく考えることないと思いますが?

    ハンドルを廻す方向にウインカーを出すのが一般的だと小生は考える?

    小生の曾祖父祖父は地方議員でした。

    • 唐突に痴呆議員登場

  9. 交差点形式のところ、右折する場合もある。

    左右間違うと事故の元になるかも。

  10. 簡単な見分け方として、停止線があるところは交差点なので左ウィンカー。停止線がない場合は合流帯なので右ウィンカーが正解です。が、こんなことで違反切符を切ろうとする警察はいないので、周囲の交通状況に応じてウィンカーを出せばいいんです。図のような道で中央分離帯などで明らかに右折できない所なら右ウィンカーのほうが周囲から認知されやすいですよね。

  11. 見分けるポイント云々ってコメントがあるけど、停止線があれば合流のような角度でも交差点だから左ウィンカーだよ。

  12. 結局、「見分けるポイント」は皆無の、企画倒れ記事ですね。

    個人的にわかる範囲で、記事の補完を。

    まず、側道側に一時停止が指定されている場合は、基本的に交差点です。付加車線の場合は同速度で合流させるのが大前提ですから、直前で一時停止させることはあり得ません。

    また、本線または側道に、「指定方向外進行禁止」(青い丸の標識内に白い矢印)が設置されている場合は、交差点です。特に側道に"左折のみ"が指示されている場合は、当然ながら左ウインカーが正解です。一方で、稀に側道側に"直進のみ"が表示されていたりしますが、この場合はウインカーを出さない(その後右車線に進路変更するならばその際に右ウインカーを出す)のが正解。記事で、交差点では指示に従え、とくどくど書いてあるのは、こういう例外もあるためです。

    とはいえ、本線・側道どちらの標識か分かりにくいケース、あるいは前後の交差点と区別し難いケースなどもあり、的確な判断が必要です。

    他にも、設置場所が交差点に限定されている標識がいくつかありますので、それらもヒントになるでしょう。

    とはいえ、これらがなければ付加車線かというと、そうとも言い切れません。「合流交通あり」という標識もありますが、これを付加車線と見なしていいのかグレーゾーンですし、高速道路・自動車専用道路以外でお目にかかった記憶がありません。

    結局、最後は臨機応変に判断するしかない、というところでしょうか。

  13. 交差点であった所がある日突然「付加車線」へ変更。交差点の時は「一時停止」の標識があり、この標識を見落として本線へ合流するクルマを「一時停止違反」でさんざん取り締まってきた警察。それを「付加車線」に変更したんだよね。おかげでスムースに本線へ合流できるようになったけれど。過去の取り締まりはなんだったのだろうか?

  14. 道交法も現実を100%カバーできるわけではないので、咄嗟の判断基準として最後の図を覚えておけばほぼ大丈夫じゃないの?

  15. 合流﹙付加車線﹚と右左折﹙交差点﹚の違いが判らない人が殆どですよね………

    良く言って8割は判ってない

    誰に知らせるウインカーなのかも考えず出してる感じです

    合流の場合は一方通行だし、入る車線を走ってる車に見えなければ意味がない

    後続車﹙自車の真後ろ﹚にウインカーを見せても意味がない

    この辺が判らない人は左にウインカーを出してますね

    あと、真の違いが判らない人

    写真で答えを出してるのに判らなかったらダメでしょ

  16. なんだかガチャガチャ言い合っているけど、合流される側にブレーキ踏ませる運転するのが悪いんだよ。

    合流角度がどうだのこうだのいってるけどな、そんな細かく法整備したら逆に守れるか?

    そこでまた違反だのなんだの言いだすおかしなのが必ずいるだろ。

    本線側車両にブレーキを踏ませない運転が基本だろう。

  17. 説明の交差点の場合でも、右折方向(つまり対向車線側)に曲がれるのであれば説明は理解出来るが、合流と同じ感じでしか行けないのなら少し変な説明だと思うが、、

  18. 田んぼの中の鋭角Y字路(交差点)を毎日、進入に使ってるけど、右か左か?ドライバー毎に違うので困ってる。だが交通量の多い中央分離帯のない本線の対向車にとっては、私がどっち出しても迷惑かけないはず。だから高速本線合流のつもりでいつも右を出してた。

    もっとも自分の後続車ドライバーは面食らってるらしい。今後は左を出すようにしよう。

  19. こんな小難しいことを考えなくても、ハンドルをどっちに切るかで右か左かは判断つくのでは?

  20. 先日、免許センターの講習で習いました。

    正解は「合流先の道路に中央分離帯があるかどうかで変わる」とのこと。

    例えば、一時停止のサインもなく、一見付加車線っぽいところでも、その道路から対向車線に右折して入れる場合(=中央分離帯がない)場合は、左ウインカー。一時停止の標識や路面表示もあるが、合流しかできない(=中央分離帯で対向車線と区画されている)場合は、右ウインカーとのことです。

    • ユニさんがおっしゃってることが一番まともと感じました

  21. もう一度、教本読み直しなさい。

  22. 三本和彦の新車情報の視聴者お便りコーナーでも同様の質問ハガキをアシスタントが読んで、三本和彦はその問題点が理解できなかったのを覚えている。

     要するに後続車に対し右左折の意思確認が出来ることが一番、次に他方の車両に対して認識されることでしょうね。

  23. センターラインがあったら上り下りどっちを行けるから左右出せて、無かったら割り込むだけから右っていえば簡単。

    これ間違ってる?

  24. 交差点かどうかより角度で決めればいいのでは?

    何度以下が合流、何度以上が左折って感じで。

    例のような合流もどきの交差点で左ウインカー出しても本線の車には見えないやん。

  25. なぜそんなややこしい説明をする?

    単純に止まれがあれば、交差点なので、左に行く場合は左ウインカーをだす。

    右に行きたい場合は当然右ウインカー。

    止まれがなければ、合流なので、右ウインカーを出す。でいいのでは。

    合流で左ウインカーを出しても後続車は視認し難い。

    仮に信号機があれば、青なら左に行く場合は左ウインカーを出して止まらず左折。右に行く場合は右ウインカーを出して、停止して安全確認後、右折でしょう。