陸自LM-1はどこへ消えたのか 自衛隊最大のミステリー、「自衛隊機乗り逃げ事件」

自衛隊最大のミステリーと語り継がれる「自衛隊機乗り逃げ事件」、45年経過した2018年現在も、その真相は闇のままです。その日、はたしてなにが起きていたのでしょうか。

その夜、LM-1は忽然と姿を消した

 古今東西、航空機や船舶が消えるというミステリーはよくありますが、そうした世にも奇妙な物語は自衛隊でも起こっています。1973(昭和48)年にあった「自衛隊機乗り逃げ事件」です。

Large 180501 lm1 01
陸上自衛隊のLM-1連絡機。1983(昭和58)年までにすべての機が退役している(帆足孝治撮影)。

 それは梅雨真っただなかの6月23日夜9時ごろのことでした。

 栃木県宇都宮市にある陸上自衛隊北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)から、突如1機の小型機が離陸、夜空に向けて飛んでいってしまったのです。この飛行場、自衛隊の駐屯地ではあるものの、主力部隊は陸上自衛隊航空学校宇都宮分校(当時。のち宇都宮校に改称)というパイロット教育を主任務とする教育部隊であり、航空機の夜間運用は災害派遣などの非常時でない限り行っていませんでした。そのため運用時間は通常朝8時から夕方5時に限定されることから、管制塔は閉鎖されて無人であり、駐屯地内は騒然となったのです。

 すぐさま点検が行われた結果、格納庫内に収容されていたLM-1連絡機が1機見当たらず、また隊員の点呼をしたところ、整備士のK三等陸曹(当時20歳)が行方不明であることが判明しました。しかも彼は行方不明になる直前に駐屯地内の隊員クラブ(要は隊員限定の酒場)でビールを飲んでいた姿が目撃されており、そこから彼が酔っぱらって急に飛行機を操縦してみたくなり、機体を無断で持ち出したと考えられたのです。

 このLM-1という飛行機は、当時陸上自衛隊で連絡機として使われていた単発プロペラ機で、それまでライセンス生産していたアメリカ製のT-34「メンター」初等練習機をベースに富士重工が独自に改良を施して誕生させた準国産機です。パイロット1名のほかに最大4名乗ることが可能で、天井部分に大型ハッチがあるため、軽輸送機としても使用可能な汎用性を持っている優秀機でした。最大速度は174ノット(約322km/h)、航続距離は725海里(約1342.7km)で、事件発生時には約1300kmぶん、おおむね5時間20分程度飛行できる燃料が積まれていたそうです。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

6件のコメント

  1. 日本海を航行中のソヴィエトの空母に着艦したんだよ。

    …気分はもう戦争の元ネタの一つらしいが。

    しかし、結びの一文がなんだか怖いぞ。

  2. K三曹が行方不明になっていることから彼が関係しているのは間違いなさそうだが、彼の操縦能力を云々する以前に、彼が操縦したとは限らない。
    他者が操縦し、K三曹は同乗した可能性の方が高いのでは?

  3. 隣国のどれかに帰ったんでしょ?

  4. アメリカの中古機売買のサイトでLM-1が売りに出てますが、まさかこの機体ではないですよね?

  5. 「時空の歪みに落ちた」だの「異星人にさらわれてしまった」だのしょーもない妄想を記事に書くのはいかがなことかと。

  6. 普通に考えれば低空飛行のまま東の太平洋上に墜落したんだろね。
    泥酔してたんだとすると1300㎞も飛べたか分からんけど、太平洋の海の底でしょう。