最近のトンネルはなぜ「白っぽい」のか 進化する照明、トンネルならではの工夫も
トンネルといえば、オレンジ色の照明で照らされた薄暗いイメージがあるかもしれませんが、近年できたトンネルでは、壁や路面など全体が白っぽいものも。単に新しいだけなのでしょうか、それとも、実際に白いのでしょうか。
「白っぽい」理由は照明と舗装にあり
トンネル内部といえば、オレンジの照明で照らされたやや薄暗い空間を思い出すかもしれません。しかし現在は、なんとなく白っぽく見えるトンネルが増えている気がします。
たとえば、2017年11月に開通した国道253号「八箇峠道路」の八箇峠トンネル(新潟県南魚沼市~十日町市、全長2840m)は、オレンジの照明が見られないだけでなく、トンネル全体が白っぽく、壁や舗装面の境目もわからないほどです。単に新しいからなのでしょうか。国土交通省長岡国道事務所に話を聞きました。
――八箇峠トンネルは全体的に白っぽく見えますが、なぜでしょうか?
トンネルでよく見られるようなオレンジのナトリウムランプではなく、明るい白色LEDを照明に採用していること、また路面をアスファルトではなく、壁面と同様にコンクリートで舗装にしていることから、確かに白っぽく見えるかもしれません。
――LED照明やコンクリート舗装は、珍しいものでしょうか?
コンクリート舗装は、トンネル内の舗装としては一般的です。理由は、トンネル内での視認性に優れることと、耐久性の高さにあります。一般的に道路で用いられる黒いアスファルト舗装は、費用は安いものの、定期的に補修していかなければなりません。補修に際しては当然、交通規制をかけることになりますが、特に長いトンネルほど、工事規制された場合の迂回が難しくなるのです。そのため、補修の回数をできるだけ少なくする目的などから、耐久性の高いコンクリート舗装が使われます。
LED照明については、2015年に国土交通省がトンネルへLED照明を導入するガイドラインを改定し、LED照明の全面的な使用を認めて普及を促進していることもあり、増えているでしょう。従来のナトリウムランプや蛍光灯よりも明るく、省エネで、はるかに寿命が長くなっていることから、既存の照明をLEDに置き換えることも行われています。
緑赤黄の照明はNEXCO東が初ってデタラメ記事書いてた乗り物ニュースがなんか書いてる。
コメントは誹謗中傷とは違う。
もっと大人になれよ。
新名神の新区間よさそうだね、先日も何気に夜中だったから名神で経由で中国道に出ちゃったよ
ただね古いトンネルもいいぞ~
たまに関門トンネルの工事で関門橋を割り引きで通過できるけど、どんな工事なんだろうね?
トンネルの照明は明るいだけじゃダメなんだな