横浜ベイブリッジの橋げた、高さの由来は そこに残る30年前の痕跡 2018.06.09 乗りものニュース編集部 6 ツイート お気に入り tags: 船, 道路, 首都高, 高速道路 開通から約30年が経過した、横浜を代表する観光スポットのひとつ「横浜ベイブリッジ」。橋げたの高さには、建設当時の時代背景が影響していました。 【写真】世界を股にかけるクルーズ客船の大きさとは 大型クルーズ客船のイメージ(画像:pixabay)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 6 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 戦艦「大和」も運べる船 その驚きの積載方法 なぜ帆船なのにエンジン搭載? 「日本丸」はダイハツ製エンジン その使い道とは(写真17枚) 新フェリー「さんふらわあ さつま」完成 8割以上が個室、船内さらに豪華に(写真28枚) 知られざる「氷川丸」の姉妹船、「平安丸」とは 海の上と底、2隻を分けた数奇な航跡 巨大な自動車専用船、どう動かす? 日本郵船「アリエス・リーダー」、その操船と動力(写真21枚) 最新記事 「3度見」「絶句」レベルの“激レア西濃トラック”出現にSNS驚愕! 「人生の見聞広がった」「合成かと思った」その姿とは 護衛艦でたま~に聞こえる「ピー」音のナゾ 実は何種類も音色がある!? どう鳴らしているのか 東京メトロが「怒涛の増発」 夜まで“ラッシュ時並み”の計128本! 銀座線が花火大会に対応 羽田空港の「やけに涼しい搭乗橋」などで使用のスゴイ素材が”別の乗りもの”に! 活用法は? ロシア軍の「北朝鮮製」ロケット砲が背後から攻撃を受け暴発 ロケット弾が運転席を突き破って発射される コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 6件のコメント んなワケねー。 2018/06/10 at 06:10 Reply クイーンエリザベス2世号に合わせたと聞いたがガセだったか。しかし・・・折角整備した大桟橋は機能半減だな。 774 2018/06/10 at 10:03 Reply こんな※欄でぶーたれても仕方ないが、最近のクルーズ船は船体にマンション載せた感じで優美さがない。それこそ30年前の船の方が美しかった。 ぬこあざらし 2018/06/10 at 14:27 なるほど、不覚にも笑った。長崎に寄港した客船なんかまさにそんな感じ。大波止辺りの光景だと、まさに突如マンションが出来たようだった。もっとも、マンションの本来の意味は高級住宅ということらしいから、当たっているとも言える!? あ 2018/06/10 at 11:28 Reply そもそも計画時点で失敗だろう。まともな人間ならとんとんの高さで作らないだろう。 あ 2018/06/10 at 12:56 1m高くするだけで、どんだけコストアップすると思ってるんだ。 駒 2018/06/11 at 20:39 Reply 神戸港が同じ過ちを再現する可能性高し。なんとか回避できることを希望。
クイーンエリザベス2世号に合わせたと聞いたがガセだったか。
しかし・・・折角整備した大桟橋は機能半減だな。
こんな※欄でぶーたれても仕方ないが、最近のクルーズ船は船体にマンション載せた感じで優美さがない。
それこそ30年前の船の方が美しかった。
なるほど、不覚にも笑った。
長崎に寄港した客船なんかまさにそんな感じ。
大波止辺りの光景だと、まさに突如マンションが出来たようだった。
もっとも、マンションの本来の意味は高級住宅ということらしいから、当たっているとも言える!?
そもそも計画時点で失敗だろう。
まともな人間ならとんとんの高さで作らないだろう。
1m高くするだけで、どんだけコストアップすると思ってるんだ。
神戸港が同じ過ちを再現する可能性高し。
なんとか回避できることを希望。