知られざる「氷川丸」の姉妹船、「平安丸」とは 海の上と底、2隻を分けた数奇な航跡(画像18枚)

戦前、共にシアトル航路の貨客船として建造された、日本郵船の「氷川丸」と「平安丸」。いまなお横浜港の一角に浮かび広く知られる「氷川丸」ですが、「平安丸」は知る人も少なく、西太平洋の海底に眠っています。2隻のたどった航跡を追いました。

「氷川丸」は3姉妹の長女

 1944(昭和19)年2月18日、当時トラック諸島と呼ばれていた西太平洋チューク諸島近海にて、大日本帝国海軍の特設潜水母艦「平安丸」は米軍の攻撃を受け、海の底へと沈んでいきました。竣工から14年足らずのことでした。

Large 20180218 01
日本郵船の貨客船「平安丸」。氷川丸級3番船にあたる(画像:日本郵船歴史博物館)。

 日本郵船歴史博物館(横浜市中区)にて、2018年1月20日より催されている企画展「グランブルーの静寂~もうひとつの氷川丸~」(同年4月22日まで)は、その「平安丸」のいまの姿を伝えるものです。同船は「もうひとつの氷川丸」とうたわれているように、2018年2月現在、山下公園(横浜市中区)に係留されている国の重要文化財「氷川丸」と同型の姉妹船です。しかし、その知名度は「氷川丸」に比べ、はるかに低いものでしょう。

「平安丸」は氷川丸級3番船にあたり、ほか同型に2番船「日枝丸」がありました。3隻とも日本と北米シアトルを結ぶシアトル航路用の1万2000t級貨客船として日本郵船が建造、「平安丸」の船価は当時の金額で665万円(現在の価格で120億円以上)でした。「氷川丸」が1930(昭和5)年4月、「日枝丸」が同年7月、「平安丸」が同年11月に竣工し、それぞれ氷川神社、日枝神社、平安神宮と、頭文字にHのつく神社にちなんで命名されています。3隻とも共通の図面で建造されており、「戦後『氷川丸』に乗船したとあるお客様が、『平安丸』と全く同じだと感想をもらしたそうです」(日本郵船歴史博物館 企画展担当)といいます。

Large 20180218 02
「平安丸」の一等特別室寝室(画像:日本郵船歴史博物館)。

 ところが「平安丸」や「氷川丸」、そして「日枝丸」の、戦前における貨客船時代は1941(昭和16)年8月に幕を閉じます。当時、急速に悪化していた日米関係を受け、シアトルに寄港していた「平安丸」はすべての貨物を陸揚げすると、空荷のまま横浜へ戻ることに。これが戦前におけるシアトル航路の最終航海となりました。

 かくして「平安丸」の、日本郵船の貨客船としての約11年間は終わりを告げましたが、それからおよそ2年半ののち、なぜ帝国海軍の船としてチュークの海へ沈んでいくことになるのでしょうか。

この記事の画像をもっと見る(18枚)

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. おはようございます。今日の朝は、仙台市内では3㎝位雪が積もりました。こうゆう日は、やはり4駆のランドクルーザーかパジェロかハイラックスで、雪道を走ってみたいですね❗

  2. 生き分かれた妹妹船が再会するのは海の底かそれとも…

  3. ある戦記で氷川丸も大戦末期にはオイルタンクを増設して病院船偽装タンカーとして運用されたというヤバい話を読んだ。

    沈められた客船の話だと、浅田次郎のシェエラザードが頭に浮かぶ。