在来線トンネルの内壁検査装置「トンネラス」更新へ ひび割れ自動計測、建築限界も測定 JR東海

JR東海が在来線のトンネル検査に用いるトンネル覆工変状検査装置「トンネラス」を更新。より高精度で効率的な検査ができるようになるといいます。

2020年導入予定

 JR東海は2018年6月13日(月)、在来線のトンネル検査に用いるトンネル覆工変状検査装置、通称「トンネラス」を更新し、機能向上を図ると発表しました。

Large 180613 jrctunnel 01
現在のトンネル覆工変状検査装置「トンネラス」によるトンネル内部の撮影の様子(画像:JR東海)。

 トンネルを健全な状態で維持するため、鉄道事業者は内側の壁(覆工)の状態を定期的に確認し、必要に応じて修繕を行っています。JR東海の在来線では、目視や打音による検査に加え「トンネラス」を使っています。

「トンネラス」は、道路と線路の両方を走れる車両です。トンネル内では線路を走りながら、カメラで壁の状態を撮影します。係員は撮影された画像と目視検査の結果を照合し、ひび割れの幅や長さを測定。これらを図面にまとめ、修繕に活用します。

 新しい「トンネラス」はカメラの解像度が向上。ひび割れの検出能力が現行の1mm幅程度から、0.3mm幅程度に向上します。さらに、さらに画像上でひび割れを特定すると、その幅や長さを自動で計測する機能も加わります。これにより、ひび割れの進行箇所や進行具合がより正確に把握できるようになるといいます。

 また、高精度のレーザーを搭載し、トンネル内壁の画像撮影と同時に建築限界の測定も可能になります。建築限界は、列車が走る際に障害となり得る建築物などを設置してはならない範囲のことです。従来は、専用の装置を使って列車とトンネルの壁との距離を測定し、建築限界が確保されていることを確認していましたが、今後は新「トンネラス」でもこれができるようになります。レーザーは1断面あたり1万240か所の測定点で高精度に測定できるため、トンネル内部の表面の、目視やカメラ画像では確認が難しい細かな形状変化も把握できます。

 新「トンネラス」は2020年4月に導入される予定。設備投資額は約4.3億円です。

【了】

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。