全線再開・久大本線の「次」は日田彦山線? 同じ災害でも復旧のめどが立たない事情

九州北部豪雨の影響で一部不通になっていた久大本線が全線復旧しました。一方、同じく九州北部豪雨で一部不通になっている日田彦山線はいまも全線復旧のめどが立っていません。なぜなのでしょうか。

九州北部豪雨で橋りょう流失

 JR九州は2018年7月14日(土)、2017年の九州北部豪雨で一部不通になっていた久大本線の運転を全線で再開しました。JR九州は博多駅で久大本線・由布院行きの特急「ゆふいんの森1号」の出発式を開催。同線の全線復旧を祝いました。

Large 180714 kyudaihitahikosan 01

拡大画像

本来のルートで運転を再開した久大本線の特急「ゆふいんの森1号」。博多駅で出発式が行われた(2018年7月14日、草町義和撮影)。

 久大本線は、福岡県久留米市の鹿児島本線・久留米駅と、大分市の日豊本線・大分駅を結ぶ、全長141.5kmの鉄道路線です。2017年7月に発生した九州北部豪雨の影響により、大分県日田市内の光岡~日田間で列車を運転できない状態になりました。

 JR九州は光岡~日田間で代行バスを運行。久大本線経由の特急列車は「ゆふいんの森」が小倉経由で博多~由布院間を結ぶ臨時列車として運転を再開し、「ゆふ」も日田~大分、別府間のみ臨時列車として再開しました。今回、光岡~日田間の復旧により代行バスの運行が終了し、「ゆふ」「ゆふいんの森」も水害が発生する前の久留米経由のルートで再開しています。

 光岡~日田間の営業キロは2.4kmと短く、復旧もそれほど時間がかからないように思えます。しかし、この区間には花月川を渡る、全長約80mの花月川橋りょうがありました。5本の橋脚と6本の鉄桁で構成された橋でしたが、九州北部豪雨の影響で花月川の水量が急激に増加。橋脚が倒壊してしまったのです。

 花月川橋りょうは完全に新しい橋を作り直すしかなく、復旧に1年という長い時間がかかりました。それでも橋りょうが流失した直後は3年かかると言われていましたから、むしろ早く復旧できたといえます。ちなみに、新しい花月川橋りょうは橋脚の数が3本減って2本になり、川の流れの影響を受けにくくなりました。

この記事の画像をもっと見る(8枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to Tatrat3su Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 日田彦山線よりも豊肥本線の全線復旧が先だと思うが。

  2. 四国はどんな大災害が起きても復旧する線路が無さそうで安心だな

  3. 都市圏、都市間、観光地の路線は需要が多いので鉄道会社も行政も成るべく早く復旧させます。
    しかし、地方路線は復旧しても乗る人が殆ど居ませんから、そのまま廃止になっても文句は言えません。