「紙切れ1枚」になった戦時中の全国時刻表 物資統制が進むなかで減ったページ数

現在、全国版の時刻表は1000ページを軽く超える分厚さですが、戦時中には「紙切れ1枚」だったことがあります。あらゆる物資が統制される戦時体制のなかで、時刻表はどのように変わっていったのでしょうか。

いまのページ数の100分の1

 乗りものの運行時刻を調べるのに便利な「時刻表」。現在刊行されている全国版の時刻表のなかで、最も古いのがJTBパブリッシング発行の『JTB時刻表』です。1925(大正14)年に『汽車時間表』の名前で創刊し、その後『時間表』『時刻表』と何度か名前を変えながら、いまに至っています。

Large 180814 oldtimetable 01d
通巻1000号を迎えたときの2009年5月号(奥)と、1945年7月発行号の復刻版(手前)。いまは1000ページを超える分厚い雑誌だが、戦時中は紙切れ1枚だった。

 JR線は全国の旅客列車と駅の時刻を掲載。私鉄やバス、飛行機、船の時刻も一部収録しており、総ページ数は1000ページを超えます。しかし、戦時中の1945(昭和20)年7月1日付で発行された『時刻表 昭和二十年七月一日現在』は、両面に印刷された大きめの紙切れ1枚だけ。いまの『JTB時刻表』の10ページ分くらいしかありません。

「これで雑誌といえるのか」と言いたくなりますが、紙切れの左上には「第二一巻第二號(通巻第二三六號)」と記されており、現在の『JTB時刻表』につながる雑誌として発行されていることが分かります。

 その「誌面」を見てみると、掲載路線は以下の通りです(線名と駅名は『時刻表』上の名称)。

・東北本線 上野~青森
・常磐線 上野~仙台
・信越上越線 上野~新潟(長野経由と越後湯沢経由)
・総武線 両国~銚子(成東経由と成田経由)
・房総線(外廻り) 両国~上総一ノ宮~安房鴨川
・房総線(内廻り) 両国~木更津~安房鴨川
・我孫子・成田間 (上野~)成田~我孫子
・東海道線 東京~門司
・鹿児島本線 門司港~鹿児島
・長崎線 門司港~長崎
・日豊線 門司港~鹿児島
・御殿場線 (東京~)国府津~沼津
・中央線 新宿~塩尻(~長野、名古屋)
・伊東線 (東京~)熱海~伊東

 この時点で全国の主要都市を結ぶ幹線鉄道ネットワークは完成していましたが、掲載されているのは本州と九州のおもな国鉄線だけ。北海道と四国の路線は掲載されていません。途中駅も大幅に省略されています。

 戦時中の『時刻表』はなぜ、ここまで薄くなってしまったのでしょうか。ひと言でいえば「紙不足」が原因です。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。