都心のバスターミナルは統合すべきか 東京駅でも進む計画、見えてきたバスタ新宿の限界
発券窓口はバラバラ 自分の乗るバスがわからない人も
利便性が向上した一方で、「バスタ新宿」にはさまざまな課題もあります。まず、予約制路線の発券に使う座席管理システムは統合されず、計4種類が並行して使用されており、乗車する路線によって発券窓口が分かれます。また、かつて高速ツアーバス形態で運行していた一部の事業者については、窓口での発券業務に対応していません。
開業準備段階ではシステム統合案も出たようですが、筆者(成定竜一:高速バスマーケティング研究所代表)はその案に反対です。
たしかに高速バス全路線のシステムを統合するというと一見わかりやすいように見えますが、キャンセル待ち発券など路線ごとの特性に合わせた運用が難しくなります。また、システムどうしの競争がなくなれば、ニーズの変化に合わせた改修も止まってしまうリスクがあるのです。当日発券に限定した簡易な統合システムを新たに構築し、既存の座席管理システムと接続するという方法もありますが、それでは窓口で対応できる範囲が限られてしまいます。現状は、ベストではないけれど、現実的なオペレーションだと言えます。
次に、同一方面へ多数の事業者が競合するケースが多いため、BT内の旅客案内が複雑である点です。会社名よりも「〇〇ライナー」といったブランド名称を表に出す高速ツアーバスからの移行事業者と比べると、意外にも既存の高速バス事業者の方が難しい面もあります。共同運行関係が複雑でありながら、出発案内表示画面には運行会社名だけが表示されるので、共同運行先に電話予約した場合など、乗客自身が「自分の乗るバスだ」と認識しない例もあるようです。
この問題は、便名の付与ルールを統一することでおおむね解決しそうです。現在、国土交通省主導で「バス系統ナンバリング」の検討が進んでいますが、高速バスに限っては、「系統」「便名」「号車」「バース(乗り場)番号」といった多数の英数字を同時に記憶する必要が生まれる可能性があり、そうなると本末転倒です。そこで、便名に事業者(グループ)および系統を表す英数字などを組み込んだ付与ルールを作り、乗車券や予約確認メール、BT内の出発案内表示、窓口案内などに同じものを記載することが想定されます。
新宿で頑張ってねー
至極便利なのは実感している。
ただ・・・発車階がもう一階分欲しかったか、というのが正直な感想。
もっとも、検討してみたがムリと判断されたのかもな。
バスの発車の面からだけでなく、バスに乗るユーザーの視点からも失敗だと思います。
・JRから直で改札を出てくる客以外、雨雪台風どんな天気でも屋外を通るルートしかない
・待合室が狭すぎ椅子が少なすぎ、平日の昼間以外まともに座れない。
だいたい床に座り込んでいる人達がいる、下手すると立っている場所すらない
・トイレが少ない。特に夜間の女性トイレは行列ができる。洗面台も少ない。
到着して化粧だの歯磨きだのする客でごった返す
・コンビニがひとつしかないのでこちらもだいたい長蛇の列
バスの場合発車時刻に余裕を持ってターミナルに来た上で待っていたいものだと思うが
バスタの場合早めに来るとかなりつらい思いをすることになります。
バス会社の多くは失敗作だと感じてます。
成功したと本気?で考えてるのは国交省の建設だけで、同じ国交省でも運輸は疑問視してますよ。
バス会社で成功と思ってるのはJR関東の上席くらすくらいでは? 今までの手狭かつ鉄道からの借地で高い賃料払ってたこと考えれば夢のような施設。同じく借地で営業してた京王も、増便が思うに任せず苦労してると聞いてます。
バスタ新宿は、構想では昔からある高速バスだけを集約する予定だったのが、
大量の旧ツアーバスだった高速バスを入れることになったんだから、
どうかんがえても設計容量以上ぶち込んでる
用地や予算の問題か、
はたまた利権の問題か。
そこは知らんがバスタは一ヶ所に纏めました。
だけで他がね。
博多バスセンターや広島バスセンター級の建造物は無理か…
東京駅八重洲新バスターミナル(仮称)に期待。
あー言えば、こー言う国交から漂ってきた、ろくに審査すらしない垂れ流し認可を上手く嗅ぎ分けてきた同じ臭いのするバス業界といい勝負だな
前にも書きましたが、ポルトガル語では「バスタ新宿」は「いい加減にしろ、新宿」とか、「新宿はもうたくさんだ」という意味になります。国内にたくさんのブラジル人居住者がいるのに、考慮しなかったんですかね?
アハハハ。本当ですか!?
バスタ新宿はどう考えても敷地に比較して発着するバスが多すぎる。
それに信号で交差点に出る形式だからどうしても本数限られる。今後拡張するのなら
甲州街道の上まで張り出して新宿南口と直接連結アクセスできるようにし、なおかつ
信号と関係なくバスが出入りできるスロープを道路に設けるべき。
増えるバス
で、運転手は足りてる、そして将来も足りてる
んでしょうかね
それから、ブラック運行はもちろんダメよ