ドライブレコーダーどう選ぶ 東名「あおり」事故から1年、高まる「機能」へのニーズ

「あおり運転」の社会問題化を背景に、ドライブレコーダーの売り上げが急増。これにともない商品の種類も増え、機能も多様化しています。あおり運転の対策や、事故の証拠を残す目的を考えるうえで、どのような商品を選べばよいのでしょうか。

「安さ」よりも「機能」が選ばれている

 ドライブレコーダーの需要が急拡大しています。業界団体のドライブレコーダー協議会によると、2016年度における主要メーカーの出荷実績は約145万7000台だったのが、2017年度には一気に約266万台まで増加。2018年度もすでに第1半期(4~6月)だけで約78万8000台となっています。

 ニーズ急増のきっかけは、2017年6月に東名高速で発生した「あおり運転」による死亡事故です。ふたりが死亡した同事故の加害者が10月に逮捕されると、このことが大きく報道され、あおり運転が社会問題化しました。前出のドライブレコーダー出荷台数も、2017年第2四半期(7月~9月)から第3四半期(10~12月)のあいだで2倍程度の伸びを見せています。

Large 20180910 01
2018年秋発売予定のカーメイト「ダクション360 S」。360度撮影と前方撮影を同時に行う(画像:カーメイト)。

 市場調査会社のGfKジャパン(東京都中野区)によると、こうした背景もあってドライブレコーダーはメーカー数、モデル数ともに増加しており、2017年は70強のメーカーから600以上のモデルが販売されたといいます。商品の動向を、カー用品店「オートバックス」を展開するオートバックスセブン(東京都江東区)に聞きました。

――ドライブレコーダーの価格は現在、どれくらいの幅があるのでしょうか?

 店頭で取り扱っている商品の価格帯は1万円前後から5万円くらいまでで、全商品の平均価格としては1万7000円から1万8000円です。モノの一般的な傾向として、普及するにつれお客様の平均購入単価は下がっていくのですが、ドライブレコーダーに関しては様々な機能が追加されていることもあり、むしろ上がっています。2012年度末に1万1500円だったのが、2017年度末には1万7000円になっています。

――低価格モデル、高価格モデルでどのような違いがあるでしょうか?

 低価格のものは画質がフルHDではなくHDだったり、衝撃感知機能やGPS機能がなかったりと、何か機能が欠けているケースが多いです。当社ではドライブレコーダー選びのポイントとして、「画質」「衝撃感知」「GPS」とご案内していますが、ここでいう「画質」は解像度の問題だけでなく、トンネルに出入りする場合などに起こる白とび、黒つぶれ、あるいは逆光などを補正してくれる機能もあり、低価格モデルはこのあたりが弱い傾向です。

「衝撃感知」というのは、衝撃を感知すると、そのときの映像を別フォルダで保存する機能です。ドライブレコーダーの多くは常時録画で、メモリーカードなどの容量に応じて順次上書きされてしまいますので、衝撃感知機能は「あのときの映像を確認したい」というときに便利です。このほか、「駐車監視機能」付きモデルも注目が高まっています。これは、エンジン停止後も、車両への衝撃を感知すると撮影を行う機能です。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント