橋がないなら架けていく、陸自の「架橋装備」とは? 理論上は数kmの橋も!(写真20枚) 2018.12.03 月刊PANZER編集部 0 ツイート お気に入り tags: ミリタリー, 災害派遣, 道路, 陸上自衛隊 1 2 3 4 5 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 命令はひと言「救え!」 空自現役ヘリパイロットが語る東日本大震災の現場 陸自LM-1はどこへ消えたのか 自衛隊最大のミステリー、「自衛隊機乗り逃げ事件」 F-22×1万機でも届かぬ史上最強戦闘機F-106「デルタダート」 飛ぶのは人類最後の日! 熊本大地震21分後にF-2発進 何も見えない戦闘機、災害時になぜ飛ぶ? 陸自「ガンタンク」の強さとは? 攻撃ヘリ、ひとたまりもなく 87式自走高射機関砲 最新記事 歴史を変えた“超ビッグ5ナンバー車” 「ステップワゴン」もうすぐ30年目 何がそんなにスゴかったのか ファッ!? フィギュアの祭典に「電動キックボード」が展示…なぜ? 実はちゃんとアニメ関係ありました! 「こんなん見たら腰抜かす!」“三重の大動脈”管理者の「凍結注意してね」周知方法が怖すぎな件…どう見てもホラー! ロシア軍施設を「滑空爆弾」で精密爆撃 敵側の得意戦法をウクライナ軍も実行 宅急便をバスで運びます!「世界遺産の町」で新たな取り組み “いろは坂渋滞”解消なるか コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 774 2018/12/04 at 09:35 Reply かつては70式自走浮橋という、自走して更に艀にもなる萌え車両がありました。3両を横に繋ぐと74式戦車が載せられる性能でした。平成初期の東京都の防災訓練でも出動し、避難民乗せて東京湾を走ってましたが、羨ましかったw老朽化と河川敷から直接進入できる場所が減ったのが引退の理由のようでさびしくあります。
かつては70式自走浮橋という、自走して更に艀にもなる萌え車両がありました。
3両を横に繋ぐと74式戦車が載せられる性能でした。
平成初期の東京都の防災訓練でも出動し、避難民乗せて東京湾を走ってましたが、羨ましかったw
老朽化と河川敷から直接進入できる場所が減ったのが引退の理由のようでさびしくあります。