「補給艦」どんな船? 見た目は軍艦、中身は民間 カナダ海軍「アストリクス」に乗艦(写真15枚)

カナダ海軍の補給艦「アストリクス」の艦内が公開されました。その名の通り、燃料や物資を補給するための船ですが、役割はそれだけではありません。

そもそも「補給艦」とは

 カナダ海軍は2018年11月21日(水)、新型の補給艦「アストリクス」を神奈川県にあるアメリカ海軍横須賀基地で報道陣に公開しました。この「アストリクス」、じつは珍しい経歴を持つ船です。

Large 181124 asterix 01

拡大画像

カナダ海軍の補給艦「アストリクス」(2018年11月21日、乗りものニュース編集部撮影)。

 そもそも「補給艦」とは、船が航行するために必要となる燃料や、乗員が船内で生活する上で必要不可欠となる食糧や弾薬などの物資を、ほかの艦船に対して洋上で補給するための専門の船のことです。身近なもので表現すれば、移動する洋上のガソリンスタンド兼スーパーマーケットといったところでしょう。

Large 181124 asterix 02 Large 181124 asterix 03 Large 181124 asterix 04

拡大画像

拡大画像

拡大画像

「アストリクス」のブリッジはかなり高い(2018年11月21日、乗りものニュース編集部撮影)。
クレーンや燃料補給用のホースなどが艦上にところ狭しと並ぶ(2018年11月21日、乗りものニュース編集部撮影)。
「アストリクス」の洋上補給は、2隻まで一度に可能(画像:アメリカ海軍)。

 補給艦は、艦艇が自国の沿岸部から遠く離れた海域で長期間活動するためには、必要不可欠な存在です。もし、その艦艇が活動する海域の近くに燃料や物資を補給できるような基地があれば何の問題もありませんが、そうでなければ、艦艇が行動できる期間や範囲は大幅な制限を受けます。そこで、補給艦をともなって行動すれば、燃料や物資をわざわざ基地に立ち寄ることなく洋上で受け取れ、そのぶん行動可能な期間や範囲が広がるわけです。海上自衛隊でも、現在3隻の「とわだ」型と2隻の「ましゅう」型、計5隻の補給艦を運用しています。

この記事の画像をもっと見る(15枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。